YAMAP / ヤマップ

蛇滝口バス停

拡大地図で見る

このランドマークを通る活動日記

すべて見る
写真26
もらったドーモ9
04:04
9.6 km
538 m

え?頂上行かないんすか?の高尾山(病院裏〜蛇滝)

高尾山・陣馬山・景信山(東京)

2023.05.28 (日)日帰り

ネムイさん
ネムイさん
写真67
もらったドーモ30
08:20
20.3 km
1279 m

お花の宝庫✨高尾🌼🌸

高尾山・陣馬山・景信山(東京)

2023.05.28 (日)日帰り

写真4
もらったドーモ3
04:46
17.4 km
1180 m

南高尾

高尾山・陣馬山・景信山(東京)

2023.05.28 (日)日帰り

このランドマーク付近の写真

    キツネアザミ(狐薊)
 キク科キツネアザミ属の2年草。
道ばたや空き地などに生える雑草です。
和名は、花がアザミに似ているが、アザミではないことからつけられています。
    キツネアザミ(狐薊)  キク科キツネアザミ属の2年草。 道ばたや空き地などに生える雑草です。 和名は、花がアザミに似ているが、アザミではないことからつけられています。
   キツネアザミ
 茎は真っ直ぐに立ち、上部で多く枝を出して高さ60-80cmに達します。
 葉は長さ10-20cmで柔らかく、植物体には棘はなく、下部の葉は長楕円形で羽状に深裂します。
 葉は裏側には白い毛があり、アザミのような刺はありません。
   キツネアザミ  茎は真っ直ぐに立ち、上部で多く枝を出して高さ60-80cmに達します。  葉は長さ10-20cmで柔らかく、植物体には棘はなく、下部の葉は長楕円形で羽状に深裂します。  葉は裏側には白い毛があり、アザミのような刺はありません。
   ヤマグワ 山桑(クワ科 クワ属)
 ヤマグワはただ単にクワとも呼ばれ、カイコの餌として畑にも植栽されていました。日本全国に分布し、朝鮮・中国からヒマラヤまで広く分布します。
 雌雄異株で4月頃に緑色の球状の花序を形成する。花弁はありません。7月頃、果実は赤色から黒紫色に熟し、食べられます。
   ヤマグワ 山桑(クワ科 クワ属)  ヤマグワはただ単にクワとも呼ばれ、カイコの餌として畑にも植栽されていました。日本全国に分布し、朝鮮・中国からヒマラヤまで広く分布します。  雌雄異株で4月頃に緑色の球状の花序を形成する。花弁はありません。7月頃、果実は赤色から黒紫色に熟し、食べられます。
マムシがいるらしい。
小さめの黒い抜け殻が近くに落ちてました
マムシがいるらしい。 小さめの黒い抜け殻が近くに落ちてました