YAMAP / ヤマップ
画像

福山市街地ぐるっトレイル 其弐 (萱野山、石槌山・池阪山、蔵王山・天神山)の写真

トレイルにこだわる人は、側溝脇の部分を通ってネ

この写真を投稿したユーザー

山遊び人
ID: 933014

WALK、MTB、たまにRUN、SKIで山遊びしています。 体力、技術は、ありませんが、マイペースで楽しんでます。 本拠地は、広島県福山市の蔵王山。 参考にさせて頂いた活動日記には「DOMO」してます。 お勧めの山は「福山市街地ぐるっトレイル」です。 山行の必需品は「手ノコ」です。 福山市の地図で、「関連する活動日記」を開いて、左列の「活動タイプ」で「その他」を選ぶと・・・😲 これ以上フォローを増やすと、山行計画が立てられないので、・・・🙇 只今、備後弁の勉強中です。

この写真を含む活動日記

写真46
もらったドーモ0
06:30
19.3 km
1232 m

福山市街地ぐるっトレイル 其弐 (萱野山、石槌山・池阪山、蔵王山・天神山)

福山市(広島)

2021.01.02 (土)日帰り

山遊び人
山遊び人

ぐるっトレイル二日目。 昨日は予定より時間がかかったので、今日は1時間早く活動開始。 ヘッドライトつけて活動。 初めて上る道、暗闇・・・少し道が・・・変?YAMAPで何とか進路修正し登山道に戻った。 寺から山頂までは、MTBで下ったことがあるので、難なく到着。 6時半頃に萱野山。風が吹いてなく、しばらく眺望を楽しみました。 風が吹き始め、体が冷えてきたので、ストック一本を取り出し活動再開。 🐗の気配を感じながら、中国自然歩道を歩いたり小走りで、石槌山を目指す。 八反田辺りでは、路肩に薄っすら積雪がありました。 石槌山山頂付近は、北風がーー強く・寒いーー。 今日最難関の石槌山東尾根に突入。(廃道状態のトラバース部分が危険です) ※ 地面が柔らかく滑落の恐れがあるので自己責任でお願いします。 ※ 路面が濡れている時は、絶対に通行しないでください。 ※ 迂回路は、北の山守橋方面に下るか、石槌山の南の三角点方面に下ってください。 谷側にストックを突きながら、つま先を地面に蹴り込みながら進みました。 トラバースが終わると、幅広の落ち葉の快適(石がない)な尾根道です。   😢この部分の軌跡が記録されませんでした😢 大渡橋を渡り、池阪山へ トレイルを追求するなら、牧谷集落北西の墓場からトレイルですが、急坂の九十九折りです。 今回は楽をして、牧谷南から入山しました。 眺望の無い池阪山山頂を通り、東へ下り、鉄塔のある斜面を登り「こぐま新道」を北東に向かう。 こぐま新道は、少し幅狭・倒木少々。 この時、少々ミゾレが降ってきた 次は、千田町藪路の短いトレイル。鉄塔2本沿いから竹林への道です。 その次は、私の本拠地、蔵王山エリア。 今回のルートで一番近い道から入り、蔵王山山頂へ向かう。 山頂は、小学生くらいの子供たちが沢山。 30秒チャージ&ホットドリンク補給後、北へと下る。 この北ルートは新しいコーステープ(白ビニール紐)が巻かれていた。   😢この辺りでも、軌跡が記録されていません😢 千田の、とんどを眺めてから、天神山へ 天神山の奥の道は数回歩いているが、いまだに歩き易いトレースが見つからない。 一応、何かの調査の目印テープはあります。 その後、時間が迫ってきたので、小走りで賢忠寺奥の院に向かい、活動終了。