YAMAP / ヤマップ
画像

北信濃三大修験場 ③戸隠五社編の写真

実は既に結構歩き続けてバテバテの私です(^^;

この写真を投稿したユーザー

桔梗巡礼パパ
ID: 403276

神社仏閣の参拝時、奥宮・奥社が山頂にある山を登山している単なる神仏信仰・修験道信仰者であり、登山はアマレベルで御座います。 四国八十八ヶ所霊場 結願。 西国三十三所観音霊場 大先達。 埼玉 秩父 三峯神社。 三重 鈴鹿 椿大神社奥宮 入道ヶ岳。 神奈川 大山阿夫利神社 丹沢大山。 京都 伏見稲荷大社 稲荷山。 京都 狸谷山不動院。 京都 北野天満宮。 京都 天橋立神社。 滋賀 多賀大社。 滋賀 比叡山 延暦寺。 奈良 玉置山 玉置神社。 和歌山 熊野三山。 和歌山 高野山 金剛峯寺。 和歌山 丹生都比売神社。 大阪 槇尾山 施福寺。 大阪 檜尾山 観心寺。 福井敦賀 気比神宮。 石川 白山比咩神社。 兵庫 書写山 圓教寺。 愛知 円福山 豊川稲閣 妙厳寺(豊川稲荷)。 愛知 真清田神社。 『櫻井識子』さんのお名前に反応される方、わたしもお仲間です。どうぞよろしくお願い致します🍀 私の父が櫻井識子さんと同じ能力者であり、小さな頃からあちこち神社・仏閣・霊山・霊場を回って参りました。 いつの頃からか、霊山に、奥社・奥宮に登る為に始めた登山。 何度登っても未だにゼーゼー言いながら登っていますが💦 でもどんなに遅いペースでも一歩一歩登れば確実に山頂へたどり着く。そして神仏に会える。 素晴らしいと思います。 基本単独ソロで登り、 奥社や祠の前で祝詞や般若心経、ご真言やお題目をブツブツ唱えてます。 変な登山者をお見かけの際は、たぶん私です。 どうぞよろしくお願い致します🍀 尚、活動日記は、 決して本格登山記録ではございませんので、ご興味の無い方々等には不愉快・不理解な思いをさせるかもしれません。 先にお詫び申し上げます🙇 誠に申し訳ございません。 わたくしは神社関係者でも、寺院関係者でもございません。何処にでも居る普通の会社員です。 ただ単に、 神仏のご縁を頂いておられる方、 全くご縁を頂いて無い方では、80年前後の短い人生、その在り方が大きく異なって参りますし、折角なら神仏のご縁を頂いて、皆様にお幸せになって欲しいと思っております。 人として生まれた人生。 神仏を信じる方がおひとりでも増える事、 神仏からのご縁を結んで頂ける方がひとりでも増える事を願って、まだまだ未熟者ながら記述させて頂きます🍀

この写真を含む活動日記

写真33
もらったドーモ6
04:45
13.7 km
551 m

北信濃三大修験場 ③戸隠五社編

高妻山・戸隠山(長野,新潟)

2017.05.15 (月)日帰り

桔梗巡礼パパ
桔梗巡礼パパ

昨夜から戸隠神社宿坊に一泊し、朝から戸隠五社へ全て歩きで回りました(´ー`) 色んな方のお話がありますが、やはり初めての参拝です。一から順番に宝光社(ほうこうしゃ)さん、火之御子社(ひのみこしゃ)さん、中社(ちゅうしゃ)さん、九頭龍社(くずりゅうしゃ)さん、奥社(おくしゃ)さんへと。 多分2回目以降は車で周りますが、初めての参拝ですので神道(かんみち)を全て歩き、最後に鏡池、そして宝光社さんへ戻ります。神道自体は神域内ですので、変なものは付いたりしないですが、墓地も多数通過します。午後15時以降通過される方は、最後に力強い祓いの神様である宝光社さんに手を合わせて帰宅の途につくと良いと思います。 桜井識子さん同様、私は神道・仏教関係者では全く無いので、その知識も全く無いので、失礼な事も書いてあるかと。先にお詫び致します。 まづ『宝光社』さんへ入りました。 長〜い急な階段をゼーゼー息を切らしながら登って行きます。 ちなみに何処の神社仏閣でも、そして霊山登山でもそうですが、このゼーゼー言いながら登って行く時に、浮遊霊やよくない悪霊、また生きた方から飛ばされる一番厄介な生霊が落ちていきます。 山神様がいる霊山は、山の波動が高いため頂上近くまで行けばその途中で悪いものは全て消滅します。途中までの登山でも、神様が魔を一瞬で祓ってくれるので心配入りません。祓って頂けてる証拠が、肉体を持つ人間にとってはしんどい感情に現れます。 しかし、山によっては神様が居ないところもあります。と言いますかむしろ、こちらの方が圧倒的に多いです。そういう山に入る時は、もしも自分にかすかでも『魔』が付いていたら、落としてから登山をするべきです。 何故なら、付いているその小さな『魔』が深い山の中にいる『魔』と呼応して、魑魅魍魎、悪鬼、悪霊が寄って来て取り憑かれるからです。 やがて本殿に着く頃には、全ての変なものが祓われ、神様への対面が許されます。 宝光社様の神様は、威厳のある強いデーンとした神様でした。お聞きすると、この宝光社さんは昔から参拝者、昔は修験者にとって最初に訪れるお社であり、小さな魔等を一瞬で祓う力に強い神様が必要だったとの事です。 綺麗サッパリと祓って頂けた後、本殿右奥から神道へと進みます。 『火之御子社』様は…何故かガラーンと無人でした😓眷属さんも居ないので、理由も聞けません。 『中社』は、五社の中では今風に一番栄えた感のある場所で、観光地化してます。 しかし眷属さんはお見えなんですが、神様が見当たりません。理由をお聞きすると山の上であると言われます。 ん〜😓分かりません。 『奥社』と『九頭龍社』は同じ場所にあります。山の裾野の最深部の場所であり、長〜い参道を歩いて行きます。 参道の入り口に立つと、目の前には真っ直ぐ伸びた参道が開けており、その向こうには戸隠山がそびえ立っています。 この戸隠山から吹き下ろす『気』が凄すぎです❗️ 歩き始めると、山から流れてくる神々しい神聖な『気』が身体を包み込んで、此処を歩くだけでも波動が上がっていく感じです。 つまり、この奥社への真っ直ぐな参道、いわゆるパワースポットです❗️