足柄万葉公園 の石柱。

足柄万葉公園は中央広場の他に万葉広場、ふれあい広場、見晴広場がありました。

中央広場が一番狭かったみたいです😵。名前にごまかされた⁉️、次回訪れる時の宿題ですね😅。


足柄万葉公園は歴史散策、自然の景勝、万葉集を味わう三区からなっており、万葉集に出てくる足柄ゆかりの歌を刻んだ石碑(根府川石)と、歌に出てくるネズ、エゴノキ、アセビ等約90種の植物などが植栽してあります。

また、アブラチャンが多く自生し、早春(3月~4月)には黄色い小さな花が園内を彩ります。


足柄万葉公園は、神奈川県(相模之国)と静岡県(駿河之国)の県境にある足柄峠を主とし、南には箱根、東に足柄平野や遠くに相模湾が見渡せ、自然を破壊することなく、市民や観光客が自然の中で憩いながら歴史にふれ、文化的教養の向上を図ることを目的として開設されました。

ここ足柄峠は、奈良·平安時代には東国と西国とを結ぶ官道(足柄道)であり、東海道の交通の要所でもありました。

当時、東国から日本の防備のために赴いた防人が、足柄山や足柄地方を詠んだ歌が万葉集の中に多いことでも知られています。

また、峠の足柄城址から見る富士山は、長い尾をひく裾野から雪をかぶった頂上まで手に取るように大きく壮大です。 戻る 次へ

箱根エリア7 北部 丸鉢山の写真

2020.10.07(水) 11:26

足柄万葉公園 の石柱。 足柄万葉公園は中央広場の他に万葉広場、ふれあい広場、見晴広場がありました。 中央広場が一番狭かったみたいです😵。名前にごまかされた⁉️、次回訪れる時の宿題ですね😅。 足柄万葉公園は歴史散策、自然の景勝、万葉集を味わう三区からなっており、万葉集に出てくる足柄ゆかりの歌を刻んだ石碑(根府川石)と、歌に出てくるネズ、エゴノキ、アセビ等約90種の植物などが植栽してあります。 また、アブラチャンが多く自生し、早春(3月~4月)には黄色い小さな花が園内を彩ります。 足柄万葉公園は、神奈川県(相模之国)と静岡県(駿河之国)の県境にある足柄峠を主とし、南には箱根、東に足柄平野や遠くに相模湾が見渡せ、自然を破壊することなく、市民や観光客が自然の中で憩いながら歴史にふれ、文化的教養の向上を図ることを目的として開設されました。 ここ足柄峠は、奈良·平安時代には東国と西国とを結ぶ官道(足柄道)であり、東海道の交通の要所でもありました。 当時、東国から日本の防備のために赴いた防人が、足柄山や足柄地方を詠んだ歌が万葉集の中に多いことでも知られています。 また、峠の足柄城址から見る富士山は、長い尾をひく裾野から雪をかぶった頂上まで手に取るように大きく壮大です。

この写真を含む活動日記

259
0

09:28

31.0 km

1450 m

箱根エリア7 北部 丸鉢山

金時山・明神ヶ岳 (神奈川, 静岡)

2020.10.07(水) 日帰り

箱根エリア登頂シリーズの第七回目。 今回は伊豆箱根鉄道 大雄山線 大雄山駅から足柄万葉公園、足柄峠を経由して丸鉢山を目指します。 丸鉢山は金時山の手前の山ですが、足柄峠から金時山への登山道が通行止(金時山山頂直下の鉄階段が崩落)のためやむなく丸鉢山で引き返します。 それから、以前バッテリー🔋切れで失敗😵💧 したコースを順路変更して再チャレンジします。 ◇箱根エリア 北部 丸鉢山◇ 1.丸鉢山 まるはちやま 962m 南足柄市/小  山町 ※登頂した山 43→44 +1up。