ゆみちゃん、お疲れ様…😊 天気が良ければ徳山まで見渡せるのかな👀 屋山城は吉弘氏の居城だったのですね🏯 黒田官兵衛が吉弘統幸の才を惜しみ、何度も和議を申し入れたとか…歴史を感じに行ってみたい😮
リラコさん、こんばんは。 大河ドラマの年は、大分県も黒田官兵衛ゆかりの地が賑やかでした。 別府には吉弘神社があり「明日は誰が 草むす屍や照らすらん 石垣原の今日の月影」の吉弘統幸の辞世の句は有名です。
屋山に行ったんですか。私は、故郷の山は?と聞かれると、猪群山、尻付山、屋山と答えます。猪群山は50年前に登った事があるので、私も近々登ってみます。
豊後高田市のご出身なのですね。国東の山はいろいろあって面白いですね。 猪群山に登ったら、隣の尻付・ハジカミも是非・・・レポを楽しみにしています(´▽`)
コメントは会員のみ利用できます。 まだ会員ではない方は「はじめての方」に進んでください。会員の方は「すでにご利用の方」に進んでください。
コメント
リラコ
ゆみちゃん、お疲れ様…😊 天気が良ければ徳山まで見渡せるのかな👀 屋山城は吉弘氏の居城だったのですね🏯 黒田官兵衛が吉弘統幸の才を惜しみ、何度も和議を申し入れたとか…歴史を感じに行ってみたい😮
ゆみちゃん
リラコさん、こんばんは。 大河ドラマの年は、大分県も黒田官兵衛ゆかりの地が賑やかでした。 別府には吉弘神社があり「明日は誰が 草むす屍や照らすらん 石垣原の今日の月影」の吉弘統幸の辞世の句は有名です。
まれ
屋山に行ったんですか。私は、故郷の山は?と聞かれると、猪群山、尻付山、屋山と答えます。猪群山は50年前に登った事があるので、私も近々登ってみます。
ゆみちゃん
豊後高田市のご出身なのですね。国東の山はいろいろあって面白いですね。 猪群山に登ったら、隣の尻付・ハジカミも是非・・・レポを楽しみにしています(´▽`)
コメントを投稿
コメントは会員のみ利用できます。 まだ会員ではない方は「はじめての方」に進んでください。会員の方は「すでにご利用の方」に進んでください。