YAMAP / ヤマップ
画像

いつかの飯盛山・・・の写真

野崎参道商店街を真っ直ぐに通れば、野崎観音(慈眼寺)で、飯盛山へのメジャーなハイキングコースなのですが、今回はこちらは通りません。

この写真を投稿したユーザー

きむきむ
ID: 84103

会社の仲間と月に1回関西エリアの低山を中心にゆるふわ山行や、冬期を中心に近所の里山をソロ山行しています。 平成21(2009)年に近くの交野山(341m)から登り始めました。YAMAP開始は平成27(2015)年9月5日で、それまでは近所の里山から北アの奥穂高岳や槍ヶ岳でテン泊と、幅広く楽しんでいました。YAMAPを始めてから、同じ趣味の人とご一緒できる楽しみを覚え、大変感謝しております <(_ _)> 平成30(2018)年4月より業務多忙のため、コメ閉鎖&なかなか皆さんの日記を拝見できていません。すいません(*- -)(*_ _)ペコリ なお令和元(2019)年10月に身体を悪くして、現在も寒冷地は敬遠気味です (´;ω;`)ウゥゥ 以前はガッツリ歩く、ということもしていましたが、病気をしてからはゆるい歩きにシフトしてきています。マイペースのソロだと20㎞まではOKかな?好きな山行スタイルは「山は適当。下山後重視」(笑)  初めて歩かれる方にもわかりやすい様に色々日記に書いていたら、いつのまにやら大作になること多し。読みづらくてすいません (ノ_<。) こんな日記ですが、少しでも皆様の参考になればとってもうれしいです ( 〃▽〃)(R3.10変更)

この写真を含む活動日記

写真38
もらったドーモ0
01:45
5.8 km
321 m

いつかの飯盛山・・・

生駒山・神津嶽・大原山(奈良,大阪)

2017.02.18 (土)日帰り

きむきむ
きむきむ

 最近、記憶が飛ぶ位の多忙。ルーティンワークは崩れまくり・・・なにやってるの、俺?と自問自答 (ノ_<。) とある方に話をするとストレス解消には「山登り」がいいらしい・・・(笑)非日常空間の体験、歩く際の深呼吸等が解消につながるが、私の場合は普段から色々と考えすぎらしく、あまり脳を使わずにフラットにして、一定のテンポを保って歩く(走ったり、急いだりしない)といいそうです。もう既に実践済ですが、改めて言われる、間違ったことはしていなかったんだな、と・・・♪ヽ(´▽`)/  そういえば週末は用事で自分の実家に行くよな・・・2時間位は時間が作れそう・・・それなら地元の山に登っときまひょか \( 'ω')/  と言う訳で今回は、子供の頃から慣れ親しんだ、飯盛山に登ってきました。  ちょうど1年前にも飯盛山に登っているなぁ・・・1年振りか早いな・・・今回も北条神社からスタート。今回は北条神社コースで。  前回は、ここから  https://yamap.co.jp/activity/258369  ここ辺りは、よく「やぎ」さんが登られています。私もいつも日記を拝見させていただいています <(_ _)>  https://yamap.co.jp/mypage/374442    コースは歩きやすく、つづら折りでしんどいところもありますが、展望は良いです。かつての生活圏が見渡せます。途中、記録撮影もしながらまったり歩いて30分弱で山頂にある展望台(平成28年8月11日の山の日に、リニューアルしました)に到着。天気は良くないですが、ここからの景色は昔からいい眺めです。そして楠木正行(小楠公)像に到着。一礼 <(_ _)>  今日は時間もないので早速下山。下りは野崎観音方面にある竹林コースへ。ここから前から気になっていた北条小学校方面へ。これは地獄谷コースと途中で合流するはず。  荒れ気味のところもありましたが、踏み跡はを明瞭でした。また、道迷いはないと思いますが、やや傾斜があるので、落ち葉で滑りそうになりました。そのままドンドン歩いて行くと、予想通り地獄谷コースと合流。時間があれば、別コースから2本目に行きたかったのですが、今日はここまで。ボチボチ実家に向かい、予定の時間に到着しました \( 'ω')/  子供の頃から慣れ親しんだ山を、一定のペースで頭をフラットにして歩く・・・現在はこのスタイルが私にとってストレス解消になっている様です。  いつかは、このモヤモヤ状態を抜け出せる!!それを信じてがんばろうかと (* ̄0 ̄)/ オゥッ!!    それでは、またどこかの山で・・・(@^^)/~~~  ※ 今回は個人的な徘徊で、忘備録的な記録なので、コメントは不要でございます (*- -)(*_ _)ペコリ