奥秩父方面から順番に… 戻る 次へ

今年初テント泊 西ギボシ・東ギボシ・権現岳・編笠山の写真

2020.07.02(木) 13:55

奥秩父方面から順番に…

この写真を含む活動日記

34
1

09:08

12.7 km

1396 m

今年初テント泊 西ギボシ・東ギボシ・権現岳・編笠山

八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) (山梨, 長野)

2020.07.02(木) 2 DAYS

先日テントを購入!てんくらをチェックし休みをもらい、南八ヶ岳の青年小屋にテント泊してきました。 観音平駐車場に6:30頃到着。平日のため楽々停められました。 青空の下、いざスタート。 天気がいいのに脚がついてこない。 原因は約15kgの荷物のせい ビールとワインも入っている。(青年小屋が平日営業していないため、全て運搬しなければならない) 軽いテントを購入したのに全く意味なし また、途中からガスが濃くなって景色が全く楽しめなくなったのもキツかった。 さらに、ヘルメットをザックの蓋の上に固定していたのだが、何度も後頭部をコツコツとノックしてくる…イライラするので被って登ることにした。 巻き道で青年小屋到着。 テントを設営し、アタックザックに最低限の荷物を入れていざギボシそして権現岳へ! ガスで視界が無く、風も結構強く、鎖場もあり、慎重に登頂。 ここでココヘリの発信機をメインザックにつけたままテントに置いてきたことに気づき青年小屋に戻る。 青年小屋に戻る頃にはガスが徐々に晴れてきたので、大急ぎで編笠山に登る。 富士山や奥秩父と思われる山々が観れた。 ただ、お目当の八ヶ岳側の眺望は濃いガスで真っ白 。山頂で寒い中、小一時間ほど粘ってみたが、赤岳方面の山肌らしきものが薄く見えただけ。 諦めて下山し、乙女の水を汲んできて、ひとり宴会スタート。 シュウマイやらカレーやらビールやらワインやら… 編笠山をつまみに美味しく頂きました。 平日なのでテント場はわたしだけだと思っていたが、後から女性がひとり来られて、合計二張。彼女は巻き道ではなく、編笠山に登ってからテント場に来られたとの事…凄すぎる! そして就寝。 最近買ったSOLエスケープビビィの実力が知りたくて、ダウンジャケット+ダウンパンツ+ビビィで寝てみる。 最初は快適でしたが、途中から肩口が冷えてきたのでレインコートを追加して対応しました。 朝目覚めたら、テント内がしっかりと結露… どうやらフライシートがたわんでインナーテントにくっついていた模様…これじゃシングルウォールと変わらない。 乾くまで片付けずに放置したかったが、早朝下山の予定だったため、ぐっしょりと重くなったテントをザックの底に縛り付けて下山。 8:00に観音平駐車場に到着。 (下山時には途中までスマホの電池切れで地図上の軌跡がワープしています。)