画像

さるくよ!宮戸島-2020-04-09の写真

なんだこれ?

この写真を投稿したユーザー

あど

ID: 492082

東北が大好きな仙台人です。 コメント、質問、登山のお誘いなどお気軽にどうぞ!コメントいただけると小躍りして喜びます。 プロフィール ・けものフレンズのED曲に感動して日本を三周し、少女終末旅行に感銘を受け登山にハマった不思議な人。 ・少女終末旅行は登山漫画の最高峰だと思っている。 ・元山岳部ではあるが、学生時代は山にいっさい興味無し。(当時の記憶が部室でけいおんで誰が一番かわいいかを話してたことだけ。むぎちゃんなのは自明の理)。 ・東北雑草軍団(ワイルドプランツ)という(自称プロ)野球チームの選手権監督。メンバー募集中。 ・18きっぱーだが、乗り鉄ではない。 ・冬の只見線で濁り酒のワンカップ呑むのが大好きですから、強いて言うと呑み鉄。 ・なんだかんだで東北地方以外もよく出掛けます。 ・マンホールも好きです。 ・ダムはちょっとだけ噛ってます(好きなダムは湯田ダムと胆沢ダム)。なんだかんだで重力式も好きです。 ・別に料理人ではございません、ただの酒好きです。 ・酒飲みだけどビールを飲むと悪酔いするのでビールは全く飲めません。(2024年にやっと飲めるようになりました!) ・生粋の仙台人だけど、オリックス比嘉投手の大ファン。比嘉のカード出ないかなぁ。 ・UTAU楽曲、特に耳ロボP、からっP、とくになしの大ファンでちょくちょくネタを挟んでいますが、誰にも気づかれなくて悲しい今日この頃…。 ・『日本百名山』を読むのは好きです、登るのも好きです。でも百名山ハンターではないと思われます。

この写真を含む活動日記

写真44
もらったドーモ0
01:55
4.7 km
189 m

さるくよ!宮戸島-2020-04-09

松島(宮城)

2020.04.09 (木)日帰り

一週間の春休みが今日で最終日なのでどこかに行きたいと思ってたら、うちのオヤジがどっかに連れていけと言い出しました。 オヤジでも登れる、車で行けるとことなると、大高森があった!ということで早速宮戸島に向けて出発。 宮戸島に行くと私は「さるく」という言葉を思い出します。昔、宮戸島の小さな喫茶店に行ったときに、店主のおばあさんに教えてもらった長崎の言葉です。 基本的に歩くという意味と同義なんですが、ニュアンス的に「散歩をする」「あくせくせずにのんびり歩く」という意味合いがあるそうです。なかなか素敵な言葉だと思いませんか? そしてこの「さるく」という言葉、暖かい春の日の宮戸島を歩く様子を表すのにピッタリだと思うんです。ということで、宮城オルレのコースをさるいてきました。 以下気づいたこと ・大高森の登山道ですが、宮城オルレに指定されたのでものすごく歩きやすく、道も明瞭です。 ・大高森から926ピークにかけての道は走りやすく、適度なアップダウンもあるのでトレランには最適だと思います。 ・松島の町中は渋滞ばかりなので、私は素朴な奥松島・宮戸島をさるくほうが好きだな。 ・YAMAPの地図なんですが、「松島」の地図にすると表示されるスポットが少なくなります。かといって「奥松島オルレ」の地図にすると大高森に登ったと認識されなくなってしまいます。これはちょっと困るなあ。 ・4月は雪解け水の栄養をたっぷり食べたカキが大きく育って一番美味しくなる時期です。仙台港から奥松島までの各地にカキ小屋がたって、2000円ほどでたらふく食べられます! ・宮戸島ですが、アクセスがやや難。マイカーなら楽ですが、電車の場合、仙石線野蒜駅からタクシーしかありません。 ・コロナ騒ぎが収まったら、仙台・宮城是非お越しください!