少し遅れて女性陣も山頂に到達。 戻る 次へ

【雷ヶ峰】早春の奥能登里山めぐり4(了)の写真

2020.03.21(土) 15:19

少し遅れて女性陣も山頂に到達。

この写真を含む活動日記

37
1

01:00

1.9 km

158 m

【雷ヶ峰】早春の奥能登里山めぐり4(了)

石動山・七尾城山・碁石ヶ峰 (石川, 富山)

2020.03.21(土) 日帰り

《アプローチ》 車=30分(かき処 海-能登部神社) 《登山コース》 14:39能登部神社-15:13/15:25雷ヶ峰-15:40能登部神社 《歩行時間》 登り=34分、下り=15分 今回の一泊旅行のテーマは「海の幸グルメと里山めぐりの旅」である。海の幸グルメの方は家族を連れ出す方便だったが、実は僕も楽しみにしていた。ひとつは昨晩の「ろばた焼 あさ井」で、もうひとつは今日のランチを予約した能登中島の「かき処 海」。海(かい)はなかなか週末の予約が取れない牡蠣料理の人気店である。 お店に到着すると、駐車場は満杯だし店内も大混雑。午後1時に予約していたにもかかわらず、10分以上待たされた。飛び込みで来店した人は約2時間待ちと知らされ空を仰いでいた。ここはコロナウィルス禍とは無縁らしい。 テーブルにつくと、かきフライ定食(1,200円)5人前と焼がき(10コ1,300円)3人前を注文する。炭火で牡蠣を焼いていると、ときどきパーンと殻が弾けてキャーと嬌声が上がる。それもまた楽し。採れたての牡蠣を揚げたかきフライ定食はまさに絶品。毎日でも食べたいくらいだ。 お腹が膨れると、車を走らせて中能登町にある能登部神社へと向かう。奥能登の里山めぐり四座目にして最後の山は、眉丈山地の最高点となる雷ヶ峰(標高188m)。北陸屈指の古墳群である雨の宮古墳群を擁する山である。能登部神社の駐車場に車を止め、午後2時39分、遊歩道を歩き始める。 落ち葉の絨毯を歩くと、サクサクと音がして気持ちいい。ほどなく3号墳が姿を見せ、その先に4号墳が現れた。雨の宮古墳群には36基もの古墳がある。天日陰比咩神社の鳥居をくぐり、3時13分、1号墳がある雷ヶ峰山頂に到達する。 雨の宮1号墳は長さ64mの巨大な前方後方墳で、墳丘は2段に分かれている。天日陰比咩神社の祠の横にある階段から墳丘に上ると、邑知潟地溝帯を見下ろすことができる。北東の方角にはほぼ同じ大きさの前方後円墳である2号墳が向き合うように築かれている。この高い場所にこれだけ大きな古墳を築いたのは、一体どんな人物だったのだろうか。 雷ヶ峰から駆け下りるように下山し、3時40分に能登部神社に帰還。2日間の短い旅行だったが、充実した時間を過ごすことができた。僕だけでなく家族も楽しんでくれたようだ。子どもたちが「ありがとう」と言ってくれたのが何よりうれしかった。