三ノ丸山頂に到着 戻る 次へ

今シーズン初の雪山 雪いっぱいの氷ノ山の写真

2020.02.08(土) 11:01

三ノ丸山頂に到着

この写真を含む活動日記

57
0

09:07

11.5 km

940 m

今シーズン初の雪山 雪いっぱいの氷ノ山

氷ノ山(須賀ノ山)・鉢伏山・瀞川山 (兵庫, 鳥取)

2020.02.08(土) 日帰り

皆さんこんにちは😄 今シーズンは、雪が少なくて、まだ、雪山に一度も行ってなく、最近寒波がやってきたので、そろそろ、雪山にいきたいなあと思っていたところに、先週大山に行ったゆうくんから、今週、氷ノ山に行きませんかとお誘いが。氷ノ山の西側からが面白そうなので、ということで、今回は、雪山の氷ノ山に行ってきました。 氷ノ山は、西側のわかさ氷ノ山スキー場から登ることにしました。 氷ノ山キャンプ場の下の駐車場に車を駐車して、せっかくなので雪の積もった道を通って、登り口のわかさ氷ノ山スキー場に向かいました。 スキー場は、まだ、リフトが運転する前で、15分待てばリフトが運転するので、リフトに乗りませんかと、ゆうくんから提案がありましたが、15分あればあの上まで行けるんじゃないと言いながら、わかんを装着して、登山開始。 スキー場は、急斜面で始めのころは、スキーやスノボを滑っている人がいなかったので、ゲレンデを登っていきましたが、登り始めてすぐにリフトも運転開始し、上からスキヤーが滑ってきたので、危ないのでゲレンデ脇の雪の中を登りました。これが、結構な勾配でした。 この日は、視界が悪かったので、第3リフトが休止中で、第3リフトの区間の急な傾斜をジグザクに登って、登り始めてから、2時間弱で第3リフト下り場に到着。リフトなら10分そこそこで着くところを2時間もかけて登りました。 第3リフト下り場からは、反対周りで下山してきたトレースとバックカントリーのスキー板のトレースがあり、道には迷わず、比較的歩きやすい状態でした。 三ノ丸山頂の手前に展望所と避難小屋があり、そこを通り過ぎると本日1座目の三ノ丸山頂に到着。 そこからも、わずかに残っているトレースを辿って行きましたが、ほとんど新雪に近い状態だったので、所々では、軽いラッセルと股下ぐらいのツボ足になりながら登りました。 氷ノ山山頂手前の斜面ぐらいからトレースもなくなり、ちょっと吹雪いて視界が不良になり、地図で方向を確認しながら、登りました。この辺りの木には雪が積もって、樹氷のモンスターまでは全然小さいですが、モンスターの子供ぐらいの樹氷になっていました。 山頂付近に到着しましたが、吹雪いて視界が悪く、進むとトイレがあり、その近くにあるはずの避難小屋が見えなくて探していると東尾根から登ってきたパーティを発見。避難小屋はこっちじゃない?と言いながら探していたので、着いていくと、避難小屋に到着。寒くてちょっと不安になっていた時に避難小屋について安心しました。トイレから避難小屋は十数mぐらいしか離れていないですが、吹雪いて視界が悪いと全然見えませんでした。 この日は、寒波の後だったので、かなりの登山者がいると思っていましたが、途中会ったバックカントリー2人組と東尾根から登ってきた3人のファミリーの2組しか会いませんでした。 避難小屋で、パンとコーヒーで体を温めて、少し着込み、吹雪き対策で初のゴーグルとバラクラバを装着。 吹雪の中で、山頂で記念写真を撮って、下山。下山道がよくわからず、地図で方向を確認しながら、とりあえず進んでいくと、トレースがあるところに合流。そこからは、トレースを辿って、氷ノ山越えに到着。氷ノ山越えから氷ノ山キャンプ場下の駐車場まで下山。 無事に下山することが出来ました。 帰りは、温泉に入って、帰り道に津山の津山ホルモンうどんを食べました。 楽しい雪山でした。😄