YAMAP / ヤマップ
画像

徳本峠から霞沢岳の写真

上高地の道に合流

この写真を投稿したユーザー

yosswi
ID: 213344

山に魅せられ二十数年。 冬は主に北陸三県を中心に。 残雪期から 土日を使ってアルプスの稜線を繋げてきました。 新雪につけるトレース、春の柔らかな新緑、深い原生林の静けさ、荘厳な岩場も、鮮やかな紅葉も大好き! 季節を越えて魅力は尽きません。 ゆったりもあり、時には力以上の限界まで。 また、新しい喜びに出会える山に向かいます。 皆さんの山行に刺激をいただいています。どうぞ宜しくお願いします。

この写真を含む活動日記

写真25
もらったドーモ0
10:13
17.2 km
1122 m

徳本峠から霞沢岳

霞沢岳(長野,岐阜)

2016.10.10 (月)日帰り

yosswi
yosswi

今日は霞沢岳をピストンして上高地に下り島々まで。 早発ちのためのお弁当を もう食べちゃおうか と、誰もいない食堂で広げていたら、笑顔の優しい小屋のお姉さんが、温かいお味噌汁とお茶を出して下さいました。 涙でるぅーー‼ さぁ、頑張って行くぞぉ。 ヘッデンで小屋からの急登をジグザグ登って体が暖まった頃。ジャンクションピークに着く前に、雲海の上に ありがたい御来光。 そこから下り始めると ドロドロの悪路。途中にチラリと穂高を眺めながら、尾根道をアップダウンして、最後に急登をつめたらK1ピーク。 ドッカーン‼ の穂高と左に笠ヶ岳、常念の尾根もみえる。雲海の向こうに南アも浮かんでいる。 ここは前回もバッチリの展望だったので 相性いいのかも? 霞沢岳に向けて、また登り下りでK2。もうひとつ乗り越えたら霞沢岳のピーク。 ここからだと、乗鞍や 御岳もぐっと近く見える。 そこから先にルートのない先端に陣取って、2回目の 朝ごはんは ゆっくりコーヒーを入れて絶景を眺めながら。たまりません~♪ 後続さんで賑やかになってきたので、貸し切り席を譲って、来た道をアップダウン引き返します。 雲ひとつない絶景を前にして、下りるなんて もったいなーい。 後ろ髪を引かれる思いで K1を後にします。 尾根道は展望のない樹林だけれど、明るいので私はそんなに嫌じゃない。登り返しも 今日はスイスイ♪ 小屋に戻って お昼時、お蕎麦を頂いてから峠を下ります。 優しいお姉さんに、必ずまた来ますね!とご挨拶したら手を振って見送って下さいました。 あとは 喧騒の道に合流し、人でごった返す上高地のバスターミナルへ。運良く すぐに乗れた路線バスで島々まで。¥1900でした。 紅葉は全くなかったけれど、静かな 薫る古道と 穂高の絶景を楽しめた 申し分ない 秋の2日間でした。