YAMAP / ヤマップ
画像

弘法山と大高取山と、越生の里を辿るヽ(*´▽)ノ♪の写真

斜面にはツツジも多い(*´ー`*)

この写真を投稿したユーザー

オリト
ID: 486158

島根在住、主に出雲北山、三瓶山、大山を徘徊してます(о´∀`о) サイクリングで体力鍛えつつ山登りをし、二度のアタックしながらもまだ頂きに到達できてない富士山を次こそはと夢見ながら日々を過ごしてます(*´-`) カバー画像は富士山八合目からの影富士(’-’*)いつの日か、富士山で満天の星空を♪ヽ(´▽`)/ そして現在。仕事の都合で埼玉に異動、移住を果たし周りに山が見当たらぬ状況下に山欠気味( ̄▽ ̄;) 慣れぬ土地にも山を求めひたすら情報集めな毎日(仕事のことそっちのけ(笑)) いつか、富士山、そして関東ならではの山々を(*´∇`*) いつの日か、山のことを教わることのできた出雲北山を先人たちの跡を辿りに戻ります(* ̄∇ ̄)ノ 令和元年7月17日満月の日、須山口登山道からプリンスルートを経て富士山剣ヶ峰へ到達(* ̄ー ̄) やっとここまで来た登山歴、ここからまた更なる頂へ(* ̄∇ ̄)ノ

この写真を含む活動日記

写真92
もらったドーモ0
04:13
10.4 km
534 m

弘法山と大高取山と、越生の里を辿るヽ(*´▽)ノ♪

大高取山(埼玉)

2019.11.17 (日)日帰り

オリト
オリト

今日は久しぶりに分県登山ガイドを片手に山を辿ります(* ̄∇ ̄)ノ 舞台は越生の里山、大高取山(*´ω`*)越生梅林で有名な里山を辿れば人の手によって景勝を作ることの素晴らしさも肌で感じることができました(*´ー`*) まずはJR越生駅から北に小さく聳える弘法山を目指すε=(ノ・∀・)ツ里道を辿り道すがらお婆さんに道を訪ねると「富士山のようなこんな形の、四つ角をさらに真っ直ぐ、」と丁寧に教えてくれた(*´ー`*)弘法山を見上げる位置まで来てみればなるほど、綺麗な円錐形だ(*´ω`*) まずは弘法山観世音に参り山頂の諏訪神社に赴く(*´-`)小さな山の山頂にある神社は里にとって大切なものだろう(*´ー`*) 諏訪神社を後にして越生梅林を目指すε=(ノ・∀・)ツ越生梅林、思ったよりはるかに梅の木が多く名勝として吟われるに相応しいだろう(*´ω`*)ただ、これは春に見なければなるまいな(´・ω・`) 越生梅林から梅園神社へ参り、大高取山を目指すε=(ノ・∀・)ツ北から上がる人は少ないのだろう、ひたすら尾根歩きが続く登山道は誰とも会うことなく、大高取山、登頂ですヽ(・∀・)ノ 今日はお天気よろしく、東に展望開く山頂からは筑波山がよく見えた(*´ω`*)筑波山、やはり裾野が広い(*´ー`*) 山頂は別のルートから上がってきた登山者でベンチはいっぱい(´・ω・`)山頂よりも展望が開けてるという幕岩に移動するε=(ノ゚Д゚)ノ東からの登山道分岐点から下りれば幕岩に到着です(* ̄∇ ̄)ノ幕岩にはあまり人が訪れないのか誰もいない展望台を一人満喫することができましたヽ(・∀・)ノ ご飯も食べたら重い腰を上げて下山(  ̄▽ ̄)のんびりと下ろうと思ってたらとある分岐点で標識を立て掛け紐で縛ろうとしているご老人に出会う(*´ー`*)何事かとお話を伺うとどうやら標識が倒れて(倒されて)いたらしい(*´-`)少しばかりお手伝いしてそこから共に麓まで下りることに(*´ー`*) このお爺さん、ほぼ毎日大高取山に登ってる麓の方のようで、小さな倒木あればノコギリで処理したり、一人でできないような倒木は役場に連絡をされたりしているとのこと(*´ω`*)こういった方の善意ある行動は深く感動するものである(*´ー`*) この山についてお爺さんからたくさんのことを聞くことができた(*´-`)石灰岩の塊を指差しては一億六千万年に海底から隆起したものだとか、大高取山山頂も三億年前のものだとか、地質学的に珍しいらしい(*´ー`*) 草木ではいくつかの絶滅危惧種が自生してるらしく、アリドオシ、コシダなどを指差しては教えてくれた(*´ω`*)ビナンダンシャクという植物の実がなんとも異様だった(´・ω・`)シダ植物はこの山域には150種類も自生してるそうでこれまた珍しいそうな(*´ω`*) 暫く共に歩けばたくさんの桜の植樹で満たされた山肌に着く(*´-`)地元の方が植えたらしいが桜の種類も統一して植えてるわけではないらしく時期によって見られる桜も違うらしい(*´ー`*)楽しいことではないか(*´ω`*) 下山先の『世界無名戦士の墓(慰霊碑らしい)』からは北に眺望があり遠く男体山も見えた(* ̄ー ̄)かつて日本百名山を踏破したことがあるらしく、男体山眺めながら先月の皇海山山行のことを話したら背丈ほどの藪こぎのお話に共感していただけた(*´-`)三十年前に辿ったらしいが当時もひどい藪こぎだったらしい(*´∀`)♪ 越生神社まで下りたらそこでお別れをする(* ̄ー ̄)大高取山の貴重な話、心からありがとうございましたm(__)m さて、目指すは越生駅ε=(ノ・∀・)ツ駅に着いたら、40分ほど電車を待つことに( ̄▽ ̄;)傍の売店で酎ハイとポテチ買えば財布の中になぜか十銭玉が入ってた(-ω- ?)一円玉と間違われてたくさんのお店、財布の中を巡りめぐって今日ボクの財布に辿り着いたのだろう、何かの縁だと思い記念に持って帰ることに(*´ー`*) さて、今日はドラッグストアのポイント5倍サービスディ(*´∀`)♪早めに帰って買い物済ませて今夜も芋焼酎と鍋で〆ようΨ( ̄∇ ̄)Ψ