YAMAP / ヤマップ
画像

2019年秋期大会下見の写真

ここで左折、右折するやつは居ないだろう。

この写真を投稿したユーザー

東生駒のM
ID: 582644

YAMAPの「いいね」に変わる「DOMO」なる制度は使用に認証が必要とのことです。私は携帯電話もスマホも持たないので認証してもらう方法がありません。したがって皆様方にDOMOをお送りすることができず、むなしく有効期限を過ぎていくようです。これまで多くのいいねをくださった皆様、そういうわけでDOMOを送れません。ご了承ください。ということで、時代に取り残されておりましたが、アルバイトの都合で、スマホが必要になってしまいました。😂やむをえません。スマホを手に入れて、ついでにYAMAPの認証もしました。やっと人並みになりました。🤣 名著「生駒の古道」のミスをあげつらうページを運営しています。ケチをつけているわけではなく、ミスを訂正することで、より名著の価値が高まると信じています。「生駒市石造遺物調査報告書」という文化資料についてもミスを調査し、所在地を明瞭にし、報告書記載後の逸失を調査しています。 http://www1.kcn.ne.jp/~fmikami/

この写真を含む活動日記

写真118
もらったドーモ1
06:05
13.6 km
847 m

2019年秋期大会下見

六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山(大阪,兵庫,京都)

2019.10.05 (土)日帰り

東生駒のM
東生駒のM

勝尾寺の下見に行ってきました。道に問題はないのですが、東海自然歩道から勝尾寺園地に降る自然観察路が黄色テープで通行止め指示されています。この道を降らないと、他に代替えコースはありません。降って見ました。何の問題もありません。前々回もこのルートは通行止め指示がされていて、本番までに指示が撤去されました。今回も同じであればいいのですが、指示が撤去されなくても通るしかありません。その場合は黄色テープのところに人間を配置して、通過させることにしたいと思います。実は勝尾寺の上を通る観察路も通行止めで、予定ではそこを通るつもりでしたが、こちらの方はほんの少し迂回しました。通って確かめてないので状況はわかりませんが通っている人はかなりいました。こちらは迂回路で行きたいと思います。 ところで全体に谷道が多いため、GPSデータがかなり不正確になっています。大まかな位置とお考えください。