YAMAP / ヤマップ
画像

「大きい・山」へ ❗️幌尻岳 〜糠平川コースの写真

到着〜❗️

この写真を投稿したユーザー

ひで
ID: 69988

関東を中心に夫婦でのんびり登山を楽しんでいます😊

この写真を含む活動日記

写真79
もらったドーモ1
18:00
25.5 km
1751 m

「大きい・山」へ ❗️幌尻岳 〜糠平川コース

幌尻岳・戸蔦別岳・伏美岳(北海道)

2019.07.04 (木)3 DAYS

ひで
ひで

今回妻は留守番、会社の仲間と北海道の幌尻岳に遠征登山に行ってきました!初日7月3日はレンタカーを借りて、サッポロファクトリーの好日山荘でガスボンベと食料を買い、昼は飛燕のラーメン、夜はだるま本店でジンギスカンを食べてエネルギー補給です😋 翌7月4日は、豊糠山荘10時40分発のシャトルバスに乗り、約1時間で第2ゲートに到着。長い林道歩きの後、核心部の渡渉にかかる時点で雨が強くなり、ザックカバー、レインウェア、沢シューズ、ネオプレン製靴下、スパッツを装備し渡渉開始です。渡渉は10数回有り、水深の深い所は膝上までありましたが、身体を川上に向けてストックで踏ん張れば渡れます。但し、経験者によると、雨が降ると一気に水嵩が増すとのことでしたので慎重な判断が必要です。沢シューズのおかげで余り滑ることもなく、ネオプレンスパッツは脛の保護と保温に効果大でした。第2ゲートを12時に出発し17時24分幌尻山荘到着しました。 翌7月5日は朝5時に山荘出発。いきなりの急登と出発後間も無く土砂降りになりレインウェアを装着。その後もレインウェアを着たり脱いだりの急登が続きます。命の泉を過ぎ、ダケカンバとハイマツ帯を抜けて稜線に出ると一面のお花畑が広がり、一気に疲れが吹き飛びます。山荘を出発して6時間30分、無事幌尻岳に登頂しました😊✌️七つ沼カールを見ながら戸蔦別岳を周回するつもりでしたが、一面ガスで視界がきかず時折雨も降っており、無理せず下山することとしました。 翌7月6日は晴天の中、渡渉にも慣れて楽しみながらの下山となりました。青い空とブナやダケカンバの緑に囲まれ糠平川を眼下に見ながら、きつかったけど楽しかった幌尻岳の旅が終わってしまう余韻に浸ってのんびり歩いていると、林道の終点近くでなんとヒグマに遭遇‼️斜面を駆け上がっていくのを見届けてから無事通過しました😌今回キタキツネやエゾリスを見かけましたが、まさかヒグマに出会うとは!改めて彼らの生活圏にお邪魔していることを実感しました。 携帯電話は山頂近くになると繋がります。軌跡はGPSの感度が悪く正確に記録できておりません。(どなたか改善方法が分かりましたら教えて頂けると幸いです)