YAMAP / ヤマップ
画像

改善センター~万年山(リタイヤ寸前)の写真

安全祈願❗

この写真を投稿したユーザー

nodapyon
ID: 82232

閲覧ありがとうございます(*^ー^)ノ♪ 主に福岡と大分の山を中心に細々と活動してます❗ たま~に山口や長崎に遠征❗他に足を延ばしたくとも、気力、体力ともに衰え・・・無精、億劫に❗ 最初の頃は「福岡県の山」を片手に山巡りしていましたが、最近は決まった山ばかりになってます❗(最初、低山は1度訪れたら2度と訪れないと心に決めていたが・・・) 単独活動が多く、小さい山で1人迷うこと多々、いつか遭難するかもという不安に駆られたのか、いつの間にか人がいる山へ❗ 単独で黙々なので、お声掛けいただければ嬉しいです、満面の不適な笑みでお答えします❗集合写真も頼まれたらバシバシ撮らせていただきます📷 いつかはアルプス系へ・・・と夢見る中高年です❗

この写真を含む活動日記

写真66
もらったドーモ0
04:51
11.1 km
758 m

改善センター~万年山(リタイヤ寸前)

万年山・伐株山(大分,熊本)

2016.07.03 (日)日帰り

nodapyon
nodapyon

不活動記録 https://yamap.co.jp/sp/activity/394438 の続き~💦 万年山は「はねやま」と読むみたい❗ 雨の久住を諦め福智山に向かう途中であったが、やっぱ登ったことないところにしようと、日田から久住の間で登りやすい所を探して決定❗ 早く行かないと遅くなるし、時間の経過と共に徹夜明けの身体がいろいろと蝕まれる( ´△`) そして、こんな時にまたプチ遭難することに…(結果的に分かったことは、林道を進み続ければ難なく山頂に到着する簡単な山なのに…) 約一時間ほど道なき山中をさ迷い肉体的にも精神的にも疲れ果て、「もぅダメだぁヽ(´Д`;)ノ」とリタイア寸前にまで追い込まれる❗ 地区改善センターからスタートし、天満社に参拝❗ 林道(作業道)が続くとは思わなかったが、まぁ快適に進む❗ 途中で、YAMAPの登山道であり九州自然歩道から反れたことに気付く❗ このまま行ってもどうなるのか分からず、ルートから外れすぎてるので、違う道に繋がってて遠回りかと思い戻るも…登山道は何処だ❓ 沢の横の木に赤いマークを発見…え?沢に降りるのか?なんか降りた後があるが、いばらがあり通れるとは思わない❗ しかし、YAMAPの登山道はその方面になっている…えぇぇいままよ~💦 針が刺さりながらいばらを掻き分け、沢へ出る❗そこから、道っぽいのを探して進む❗林の中、枝別れた沢を渡り生い茂った草むらの中…谷沿いに進むも一向に分からない❗木が倒れすぎた❗倒れた木を見る限りしばらく誰も通ってないのじゃないのか❓途中谷沿いから山沿いにかけて道っぽいのはあったが獣道か? 諦めかけた約1時間弱後、導流壁の構造物発見❗堤防案内板があるはすで、そこから糸口が見付かるかと思いきや…糸口がない分からない❗ もぅダメだぁヽ(´Д`;)ノ ほんと引き換えそうかと思ったが、戻るのも大変…引き返して林道を再び登る気力があるか…このままだと山頂を諦めることになる…またこの山に来たくない…もう少しあと少し行けるか…奮い立たせ…沢づたいに上ることに🚶💨 登山道かなと思わせる林がちょっと開けた場所に出るも、合ってるのか不明や❗でも、もぅ後戻りはできない❗突き進むのみ⁉ そして、やっと、ついに林道に合流❗ いったい何だったのか? それから、林道を進むが、久しぶりの山登りというのもある上に先程までのさ迷う山中の動きでかなり消耗しバテバテ❗ 目的の切り立っている山を見るたびに何度となく辞めようと思う❗水は足りるのか? もぅ写真を撮る気力も残っていない、ほんとゆっくり🐌💨💨登る❗ ぜぇぜぇ…ぜぇぜぇ… 広々とした草原の山頂からは、360度に渡って大展望が満喫できるはずだった…のだが、東の由布岳、南西の久重山群、南の涌蓋山、阿蘇山、北の耶馬溪山地が一望のもとに見渡せない❗し~ろ~💦 白い大展望を満喫し、下山する☺ 無事に頂上にたどり着いてよかったよ❗ 帰りは早い早い😃 【所要時間等】 今回も省略( ´∀`)