
4000
ID: 381857山歩き出来ることが大事。ときどき野鳥、年一回は雷鳥、ヒタキはできるだけ。見れたらいいなあ 東三河の時代がきてます。けどシーホースを応援しています。
胎内くぐり
山歩き出来ることが大事。ときどき野鳥、年一回は雷鳥、ヒタキはできるだけ。見れたらいいなあ 東三河の時代がきてます。けどシーホースを応援しています。
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山(愛知)
2025.03.23 (日)日帰り
文化財的なものが断続的に登場する山。松脂岩も魅力的。 建設省や国土地理院の杭はよく見るけど、文部省の杭は初めて見た気がする。 日本史好きな人は楽しいんだろうな。 いろいろ見ながらゆっくり登った。 登山道の前半はそのほとんど石段。とにかく石石石。 午前中のトレランで膝を痛めていたものの、強行して登山したのでだいぶ膝が痛かった。 下山の石段きつい。 それにしても石段とか石板とか石像とかよくもまあこんなに石材を集めたもんだなぁと感心しました。 マイクラでも相当大変だろうなと思うよこれは。 帰りの銭湯でイソヒヨドリ見れた。 鳳凰は見れず。