画像

雪山入門2 日向山の写真

この写真を投稿したユーザー

yasuabe

ID: 1789701

寒いのが嫌いなので雪のないときに登ります。家族と日程調整をしつつ、日帰りで行くことがほとんどです。将来的には全国に点在する百名山を登ってみたい。登りながら浮かんだ一句「百名山12時までには下山しよう!」

この写真を含む活動日記

写真26
もらったドーモ16
06:20
6.4 km
968 m

雪山入門2 日向山

甲斐駒ヶ岳・日向山(山梨,長野)

2025.03.19 (水)日帰り

アイゼン歩行とメルカリで買ったピッケルの練習のため先週に引き続き雪山へ! 前日の積雪のため新雪が深い。チェンスパからアイゼンに履き替え小股で登る。せっかくピッケルも持ってきたので途中からストックとピッケルを持って登りの練習。山側にピッケルを持ち替えたりしてると背後におばちゃんが。普通の登山靴でスタスタ進まれました! まあ雪がフカフカなのでチェンスパ着けなくても登れるか。山頂で写真を撮って貰い、下りも途中まで雪山のことなど色々教えて頂きました。 雪山ではアイゼン、チェンスパ持っていくけど滑らないなら何も着けずに行くほうが楽だし速い。靴は夏靴に撥水スプレーでOK。自分は夏靴で3月の鳳凰山にチャレンジして撤退したな~。2000m越える所は状況によってピッケル、スノーシュー、ワカンもあるとイイとのこと。この辺だと蓼科山、(木曽駒手前の)将棊頭山、経ヶ岳がオススメらしい。雨乞岳(日向山の隣)、守屋山(上社から)もイイみたい。その他、夏山のことも伺いました。何と黒戸尾根から甲斐駒ピストン、空木岳ピストンもやってるスーパーおばちゃんでした! 冬のアルプスには行かないので冬山登山靴は持ってないとのこと。色々勉強になりました! ありがとうございました。 今回またゲイター破っちゃったのでとりあえず別のゲイターと撥水スプレー買うか。 省エネモードのためルートに跳びあり。