YAMAP / ヤマップ
画像

出雲かんなび (4 / 4) 大船山の写真

無事、登山口まで戻って来ました👍

この写真を投稿したユーザー

scats
ID: 2566698

2023年12月から YAMAPアプリを使い始めた初心者です🔰 2006年6月 大山(弥山)に妻と一緒に登ったのを最後に山歩きから遠ざかっていたのですが、70歳を機に2022年4月から私の体重10 kg減と地元出身ながら三瓶山に登ったことがないという同年齢の妻の三瓶登頂を実現させるべく、まずは体力作りということで、16年ぶりに里山歩きを再開したシニア・ペアーです‼️ギターとコーヒーとカレーとネコと家族をこよなく愛しています😁 GPSやカシミール3Dも大好きでPHS W-ZERO3[es]の頃から愛用しています (Garminが買えなかっただけですが😅) ‼️ どうぞよろしくお願いします🙇‍♀️ その後、2022年12月には私の体重も10 kg減となり、妻も2022年8月7日に女三瓶、2022年10月9日に男三瓶姫逃池コース、2022年10月27日に男三瓶西の原コース、2022年11月6日に孫三瓶・子三瓶・室内池を踏破し、当初の目標は十分達成できたことになりましたが、すっかり山歩きの魅力に取り憑かれてしまった我々にはこれで終わりという選択肢はありません👍 これからも、ゆっくりペースで低山ハイクを楽しんでいくことにします🤗 どうぞよろしくお願いします🙇‍♀️ 2022年4月以降の山歩きデータが溜まってきましたので、忘備録として残しておこうと思い、2023年11月中旬から少しづつYAMAP 活動日記の遡及登録を開始しました😅

この写真を含む活動日記

写真49
もらったドーモ68
03:31
5.6 km
404 m

出雲かんなび (4 / 4) 大船山

大船山・鍋池山(島根)

2024.05.19 (日)日帰り

scats
scats

今日はドジャース:レッズ戦を放映してもらえませんので、残り1座となっていた神名樋山 大船山に行ってみることにしました😄 韓竈神社・仏経山の石神さんに魅せられてしまいましたので、烏帽子岩にも行ってみることにします‼️ せっかくですので野田場池・鍋池山にも行かねばなりませんね😅 平田アルプスは鍋池山まで行った時の体力次第ということでスタートしました😅 竹林を超えてからの急登の連続は、2週間ぶりの山歩の身には結構堪えました😰 かんなび4座の中では、ここが一番キツイですね😰 ですが、八合目展望台や頂上展望台の眺望は、圧巻でしばし見入ってしまいました🤗 烏帽子岩は、大船山登山路の至る所に案内があり、その道標に誘われるように、それと思われる大岩まで行ってみたのですが、烏帽子岩名標らしきものが見当たりませんでした😓 ここまで案内しておいて、なんで?と思うのは我々だけでしょうか😓 (ネットで調べたら烏帽子岩の下に木札がかかっている2011年の写真が見つかりました😄 ツタに隠されて見えなくなっているだけかもしれませんね😅) https://houshizaki.sakura.ne.jp/oohunayama.htm 出雲国風土記では、所謂石神は「旱(ひでり)に当たりて雨を乞ふ時は、必ず零(あめふ)らしむる也」と云われている多伎都比古命(タキツヒコノミコト)の御託とのこと🤔 残念なことに、烏帽子岩はツタ?だらけでせっかくの顔(岩)相はよく拝めませんでしたが、石神さんらしい雰囲気は十分に感じられました🙏 ここから、南南西の方向に三瓶山がよく見えました😄 (眺望が効くよう付近の木が伐採されているようです🙏 そういえば、大船山山頂もちょっと前までは眺望は全くなかったそうですね🤔ありがたいことです🙇‍♀️) ロープ道はまだまだ続いていましたが、登り返すのがしんどそうでしたので、ここで素直に引き返すことにしました😅 再び分岐点まで戻り、鍋池山方向に170mほど進むと野田場池分岐点を左折し、さらに250mほど進むと野田場池に到着しました😄 ひっそりと佇む雰囲気の良い大小二つの池でした🤗 一部で風土記の「大東池」ではないかと言われているようですが、池周りのサイズ(風土記では大東池1里535m、地形図で測ると二つ合わせて380m)が少し小さいように思います🤔 ここから、東方向に230mほど登り鍋池山北側の尾根に出て、さらに120mほど進み鍋池山山頂に到着しました😄 少し辺りをウロウロしてみましたが、全く眺望はありませんでした😅 ここまでで、出発して2時間25分も経過していましたので、平田アルプスは諦めて、大船山経由で下山することにしました😅 今回、注意深く歩いたつもりですが、何処にも花を見つけることができませんでした😓 でも、見どころもありましたし、何より新緑が綺麗で十分癒されましたので大満足の山歩となりました🤗 今回の軌跡は、Geographica 移動距離5 m測位したものに差し替えてあります😅 オリジナルのYAMAP では距離4.0 km、のぼり378 m、くだり379 mでしたが、Geographica に差し替えると5.6 km, 404 m, 406 mになりました😄 ただ、そのまま置き換わっているわけではなく、ポイントが41%もネグられてしまっています😓 まあ、オリジナルの20m軌跡よりはだいぶマシですが、せめてヤマレコ並みに測位レベルを変えられるようにして欲しいものです🙏