YAMAP / ヤマップ
画像

【加西アルプス】善防山・笠松山-2024.5.14の写真

獣除けのフェンスが設置されて雰囲気が変わった

この写真を投稿したユーザー

8kW
ID: 56489

2023年の夏山は好天に恵まれ、大キレットを走破😁 2024年は,ジャンダルムに決定❗

この写真を含む活動日記

写真52
もらったドーモ74
05:27
7.0 km
622 m

【加西アルプス】善防山・笠松山-2024.5.14

加西アルプス・笠松山・善防山(兵庫)

2024.05.14 (火)日帰り

8kW
8kW

月一で行っている,夏山へ向けた,我が山岳隊女子部のトレーニング山行アテンド。 2月のトレーニング終了後,次は,加東アルプスと決めていたが,最後に渡渉が数回あるため,雨上がりでは行きたくない。そんな関係で,延期すること3連続となったが,今回も一昨日,昨日の雨が激しく,目的地変更で加西アルプスへ。 スタートは善防公民館。少しロードをして,郵便局前の本丸登山口から入山。ここから第2頂上に至るルートは,眺望が開けており,小生の大好きなルートだが,多くの方々は善防公民館から,景色の無い大手門ルートを登られる様で,今回も善防公民館の駐車場でお会いした5名程のパーティーは,直登ルートを登って行かれた。 東尾根の岩場上部で少し休憩を取り,善防山には約1時間で到着。ここでも休憩は5分ほどとし,時計回りで馬の背を目指す。馬の背から下った古法華池辺りで昼となるため,湖畔での食事を考えていたが,同行者から,食事直後の登りはイヤ!とのクレームを頂戴し,笠松山手前の東屋で食事を取ることに。 古法華池から東屋まではルートが2本あるが,左の尾根ルートを選択。このルート,傾斜のきつくない岩場をぐんぐん登っていくので,結構楽しい。但し,下りにも使用したことがあるが,下りはお薦めしない。東屋では約40分の休憩とし,ゆっくり昼食を取る。IKMさんが持ってきてくれた,冷凍のパイナップルが美味しい。 十分レストを取った後は,笠松山に向けてリスタート。この山塊,直登を30分以上継続する箇所は無く,ここもあれよあれよという間に到着。一応,展望台の上に立って,景色を見たのちは,ぐるっと大回りで吊り橋方面へ。今回,吊り橋を通って,善防山に登り返す計画だったが,馬の背へ向かう稜線から見えた,岩尾根を歩きたい!ってことだったので,一旦,古法華寺へ下山。トイレ&自販機の麦茶でレストをしていると,向かい側のモミジが新緑なのに所々紅い。良く見ると,花が咲いている。結構,レアで何か得した気分。勿論,写真にも収めた。 心身共にリフレッシュした後は,2回目の善防山へ向けて再出発。兎に角,小生を含め,メンバーの中に,極端なロード嫌いがいらっしゃるので,山を経由して出発点に下山できるのは気にならない?善防山の頂上でゆっくり休んだ後は,無事,善防公民館前の大手門登山口に下山。 本来,トレーニングは,累積標高700m以上(800m以上がGood),距離7km以上を狙っているが,距離はギリギリセーフだが累積標高が足りない。もう一本登り返す?と聞いたら,即,却下された。 次回は,宇多田岩でも行こうか?