谷村町駅着きました
長いロードだった😮‍💨 戻る 次へ

道志二十六夜山から今倉山周回の写真

2024.05.12(日) 13:54

谷村町駅着きました 長いロードだった😮‍💨

この写真を含む活動日記

29
106

06:36

22.2 km

1383 m

道志二十六夜山から今倉山周回

倉岳山・高畑山・九鬼山 (山梨, 神奈川)

2024.05.12(日) 日帰り

山と高原地図の「高尾・陣馬」の左下にある二十六夜山ってのが以前から気になってました。しかも2箇所あります。春に九鬼山から今倉山縦走した時にもよく見えました。 と言う訳で行って来ました。 (二十六夜山の名前の由来は山頂の解説看板を写真撮影しています) 最寄り駅からいつもの始発に乗り八王子から大月経由で富士急赤坂駅下車。しばらく(45分程度)アスファルト道を歩きます。ゴルフ場の脇の登山口から登ります。杉の植林道をしばらく登ると仙人水💦に着きました。この水場は水量豊富で冷たく、夏は良いでしょうね。その先しばらく行くと急登に変わり稜線に上がります。木々の間から🗻や三ツ峠山などがチラチラ見えましたがまだまだ登りは続きます。徐々に木々の葉がまばらになり明るくなってきたら「廿六夜」の石があり、その先が山頂でした。山頂は南側だけ開けて富士山と手前の御正体山がよく見えました🥰 その先一旦林道に下りますが、すぐ登り返し更にその先中ノ沢ノ頭で展望が開けますが、もう少し行った赤岩からは360°の展望が😍 富士山は当然ですが、遠くGWに行った金峰から雲取山の奥秩父稜線も見えました。 八ヶ岳は雲の中でしたが南アルプスは三ツ峠の影になった白峰三山以外はよく見えました。 昨日ドライブした箱根も見えました。 赤岩、是非皆様におすすめします。 今倉山に着いた時点で11時。あと1時間早かったら菜畑山経由してもう一つの二十六夜山行く案もありましたがやめました。さすがに明日仕事だし、道志は公共交通機関からのアプローチが不便なので中央線の梁川か四方津に下山するならとっぷり日が暮れますし。 結局今倉山にてゆっくり🍙と☕️タイムとし道坂隧道登山口に降りました。 トンネル出口バス停に下山してもバスはありませんのでアスファルト道を谷村町駅まで2時間歩きました。 このコース、一般的には私と逆ルートで都留市駅から道坂隧道まで朝のバスに乗り、今倉山から下り基調のルートを二十六夜山に行く方が楽だし余裕で午前の綺麗な富士山が見えると思います。 あとは車アプローチにて今倉山と二十六夜山の周回もできそうですが登山口の道坂隧道入口脇の駐車場は10台弱スペースしかないので早いもの勝ち🥲幹線道路ですので路駐はできず早起き必須ですなぁ? もう一つの二十六夜山はそのうち行くつもりです。