盤石の丘方面へとの出会い。 戻る 次へ

日本コバ、盤石の丘 藤川谷~政所周回の写真

2024.05.11(土) 13:57

盤石の丘方面へとの出会い。

この写真を含む活動日記

60
36

08:36

12.0 km

1010 m

日本コバ、盤石の丘 藤川谷~政所周回

日本コバ (滋賀)

2024.05.11(土) 日帰り

日本コバに行ってきた。石榑峠から三池岳に行こうか迷ったが、駐車場が満車な気がして予定変更。予てから行こうと思って下調べしていた日本コバに行くことにした。服装はファイントラックドライレイヤー長袖にモンベルウィックロンTシャツ。アームカバーを無しにする試み。私は暑がり汗かきなので、これで丁度よかった。ODジャケットも持って行ったが使わなかった。今回は新しいザックドイターのレースエアー14+3のデビュー戦でもある。歩き始めて30分くらいで肩こりがしたため、ストラップを調整して腰に重みが乗るようにした。その後は問題なかった。付属のヘルメットホルダーに物を挟めるのも便利だし、背中が涼しいのも気に入った。自転車向けにデザインされてるらしいが、夏の日帰り低山登山にちょうど良い。さて、藤川谷ルートで登って政所ルートで下山する行程。藤川谷ルートは日本庭園のような綺麗な景色が楽しめる道だった。終盤のロープ場以外は、基本的にゆるやかな勾配で歩きやすい。これでもかというくらい、道を示す札があり、道迷いの心配も無い。新緑の中、川の流れる音や鳥の鳴き声、それとカエルの鳴き声も楽しめる。カラッとした天候だったためメガネも曇らなかった。適度な風があったのもよかった。政所ルートとの出会いから先は、クチコミにもあるが鈴鹿の上高地を小さくしたような場所だ。山頂は特に何もないし狭いため、折り返して川沿いで休憩した。昼飯は梅しそリゾッタと温泉卵、それとコーヒーにチョコレート。1時間くらい休憩して行動再開。衣掛山最高点と衣掛山、それと盤石の丘に寄り道して政所ルートで下山。政所ルートは藤川谷ルートよりは急勾配だったが岩場も無いし下山にはちょうど良い。黙々と歩き登山口に到着。登山口から駐車場まで少し距離があるが、この辺りは茅葺き屋根の住宅もあり、そういった風景も楽しめる。約一ヵ月ぶりの登山だったが、ザックを小さくして荷物を軽くしたためか、整備された歩きやすい登山道のおかげか、私にしてはいいペースで歩けた。それと、実は日本コバにはあまり期待していなかったが、川沿いの風景が美しくとても良い山だと思った。眺望は無いが違った良さがある。