皿ケ峰の三角点は石で挟まれて隠れてるの知ってた? 戻る 次へ

筆山・皿ヶ峰・鷲尾山・烏帽子山・柏尾山の写真

2024.05.05(日) 09:51

皿ケ峰の三角点は石で挟まれて隠れてるの知ってた?

この写真を含む活動日記

50
24

06:04

14.1 km

1082 m

筆山・皿ヶ峰・鷲尾山・烏帽子山・柏尾山

鷲尾山・皿ヶ峰・宇津野山 (高知)

2024.05.05(日) 日帰り

明日はお天気が崩れるようなのでGW唯一のオフに久しぶりのお山。 昨日のバイト疲れが残っていて身体が重く遠出は無理ってことで里山へ行くことにしました。 鷲尾山までと思って登頂したけどやっぱ物足りない。 烏帽子山に向かう途中のベンチで休んでいるお姉さまとその息子さん、お孫さん二人の家族連れに声をかけられる。 「ここから烏帽子山はすぐですかね?」 「いや~すぐではないですよ。でも登山したって達成感は味わえると思います。木の根っこの上り階段がきついですけどね。」 やんわりとまぁまぁハードとお伝えする。 子供たちとお父さんは大丈夫そうだけどお姉さまはどうかなぁ。 少し心配かも。 と、思いながらずんずん歩く。 何度か来たせいか思ったより楽。 あれ? 烏帽子山山頂ではヒマワリの種やピーナッツ持参の皆さんが掌に乗せて思い思いに小鳥と遊んでる。 「ここから先いったことあります?」 先に着いていたお姉さまに聞くと 「ないです」 後からやってきた数人の登山者さんたちのうち体力ありそうなお兄さん二人が 「行ったことありますよ。途中車道に出たり、鉄塔の横通ったり、白土峠までは車道と平行して登山道があるからわかりやすいです。けど、柏尾山の方はわかりにくくてちょっと迷いました。白土峠までなら大丈夫じゃないですかね。」 お天気もいいし、以前から気になっていた柏尾山。 行っちゃおうかな、行っちゃえ! 時々YAMAP確認しながら少し道を探しながら初柏尾山⛰️ 「やった~。」 さてUターンしようと振り返って 「えっ?」 今来たはずの帰り道が分かりにくい! 暫く進んで来た道と違うことに気付いてもう一度柏尾山山頂まで戻る。 落ち着いて私。 YAMAPとにらめっこ。 帰り道の分岐がフワッとしてて道しるべもなく烏帽子山へ行く道が分かりにくい。 キラキラリボンと赤いリボンそれだけ見ていても分かりにくい。 暫く悩んで見覚えのある道を見つけて柏尾山→白土峠→烏帽子山→鷲尾山→皿ケ峰→筆山 一気に無事下山。 南嶺をほぼ半分縦断? 久しぶりによく歩きました。 お疲れ⛰️