ここは4時までしか通れません
開門も8時からの様です。 戻る 次へ

ダイトレ延長戦②(和泉葛城山〜犬鳴山)の写真

2024.05.05(日) 09:17

ここは4時までしか通れません 開門も8時からの様です。

この写真を含む活動日記

69
36

05:00

13.9 km

949 m

ダイトレ延長戦②(和泉葛城山〜犬鳴山)

槇尾山(槙尾山)・和泉葛城山・神於山 (和歌山, 大阪)

2024.05.05(日) 日帰り

今日は牛滝山から登ります。岸和田からバスで移動します。バス代700円😭 牛滝山大威徳寺を通り抜けて山に入ります。入ってすぐは渓谷の中を歩きます。渡渉もあります。渓谷から上がり舗装路を挟んで階段による山登りです。21地蔵と呼ばれる山道を上がります。結構な坂道です。地蔵さんの番号を数えて21になるのを待ちます。21でまた舗装路にでます。ここからはゆるやかな舗装路の坂道になります。和泉葛城山山頂手前でブナの遊歩道に入ります。この遊歩道は短いですが気持ちいいです。 今日は山頂へ別ルートから上がります。山頂、展望台を過ぎてハイランドパーク粉河まで舗装されたゆるやかな下り坂道です。日陰もあってそんなに苦にならなかったです。 ハイランドパーク粉河では自動販売機と食堂があります。食堂にて猪カレーをいただきます。今日の最大の目的です🤭とても美味しく頂きました。更には、窓の展望がきれいでした。一面に山の緑が遠くまで見えます。 👿問題はここから大タワから大天井ヶ岳、経塚権現山、天狗魔王岳のルートですが非常に険しいです。「山と高原地図」では波線ルートになってます(紙地図も、倒木注意も書かれてますね)。踏み跡はありますが所々ルートを間違えそう、倒木多数、藪漕ありとおすすめできるルートではありません。更には犬鳴山への下りは無茶苦茶急な下り坂が長く続きます。一度尻もちをついてしまいました。 犬鳴山に着いた時は本当に安堵しました。 バス停に着くとちょうどバスが来ていてすぐに乗れたのは助かりました。 犬鳴山へは別ルートを選択していたらよかったですね。