やっと山頂広場に向かう分岐点まで戻って来ましたが、もうクタクタに疲れました😰 戻る 次へ

出雲かんなび (3/4) 仏経山の写真

2024.05.04(土) 15:38

やっと山頂広場に向かう分岐点まで戻って来ましたが、もうクタクタに疲れました😰

この写真を含む活動日記

59
59

04:25

6.5 km

561 m

出雲かんなび (3/4) 仏経山

仏経山・高瀬山・大黒山 (島根)

2024.05.04(土) 日帰り

18年前も前のことですが、いりすの丘に駐車して、仏経山・鞍掛山をぐるっと一周ウォーキングしたことがありました😄 今日、18年もかかってしまいましたが、初めての仏経山ハイクが実現しました🤗 「神名火山 仏経山」の入り口が分からず、ロマン街道をウロウロして、12時前にようやく駐車場に到着しました😅 まあ、出だしが遅いのはいつものことです😅 道路脇の駐車場には4台停まっていましたが、我々と入れ違いに次々と帰って行き、出発する頃には誰もいなくなりました😅 12:08、気温27℃、湿度38%の中、スタートしました😅 それほどの急登は無かったのですが、地味に長い登りが続き、さらに暑い中、給水のタイミングが遅れたせいもあり、東嶺山頂広場に着く頃には汗だくで、心拍数もかなり上がり結構バテバテで苦しかったです😰 入れ違いに帰られた皆さんは涼しい午前中に山歩きをされたのだと、ここに至ってやっと理解できました😅 広場のベンチに腰掛け、広大な斐川平野・宍道湖・北山連峰・嵩山・和久羅山の眺望を楽しみながら、いつものコンビニおにぎりで昼食を取り、しばし休憩した後、南側の景色をチラ見ながら西の峰に向かいました🤗 途中、反射板に寄り出雲市街・弥山・日本海の景色を眺め、少し進んで舗装道路に出て、左にさらに進むとNTT無線中継所に到着しました😄 神名火山 仏教山や曾枳能夜神社の案内はあるのですが、それらしき史跡が見当たりません🤔 蚊が飛び交って煩いので、早々に捜索を諦めて三角点に向かうことにしました😅 三角点はすぐに見つかりましたが、眺望はありませんでした😓 恒例の三角点GNSS精度を検証してみました😊 今回は、新たにGeographica を加えて距離-最小の5mで、リュックのiPhone7 Geographica は自動で記録して、他のアプリと比較してみました😄 二等三角点 仏経山 N35 21 28.9103 E133 49 48.8960 標高 365.97 三角点位置と標高のズレ、ついでに全行程移動距離・獲得標高も示しておきます😄 単位は距離のみkm、他はm です😄         位置 標高 距離 獲得標高 15Workout 1秒 3.7 -5 7.70 505 15スー地形5m 2.7 -4 7.62 507 15Geogra. 5m 3.2 -4 7.61 505 15YAMAP20m 8.5 -4 6.61 502 7Geogra auto 4.0 -3 6.92 494 7スー地形auto. 起動していませんでした😓 位置精度はスーパー地形 5mのズレ2.7mが最高でしたが、Geographica 5mもズレ3.2mと極めて良好で、その他、標高のズレ、移動距離、獲得標高、いずれもスーパー地形5mと同レベルでした👍 スーパー地形とGeographica 、甲乙付け難い素晴らしいアプリです👍 リュックのiPhone7 Geographica 自動は、「細」で記録しているのですが、YAMAP(20m)並みに測位間隔が荒く、移動距離がかなり短くなっていました😓 Geographica も距離5mか時間5秒で使うのが良さそうです🤔 この後、フォローしているHさんのトラックを参考に「宮隠し(まがくし)の岩戸」に行ってみることにしました😊 Hさんは三角点から直接岩戸へ行ってますが、このルートは我々ヘタレ・ジジババにはちょっと荷が重そうですので、NTT作業道路経由でHさんトラックを逆行することにしました😅 岩戸入り口はすぐに見つかり、ナビテに従って登っていくと、目の前に大きな岩が見えてきました😄女男岩と宮隠しの岩戸分岐のようです😄 少しだけ女男岩の方へ進んで何枚か写真撮影をして、分岐点に戻り、宮隠しの岩戸を目指しました‼️ ここから先もナビテが的確にルートを示してくれていますので、割と順調にしめ縄が巻いてある大きな岩の所に出ることができました😊 そこを少し行くとナビテあり、苔むした岩がゴロゴロした広い空間に出ましたので、ここが宮隠しの岩戸と判断して下山することにしました😄 27℃の暑さの中、標高差110mを登り返すのは相当キツかったです😰分岐点まで戻った時に、NTT中継所の方から来られた我々と同年齢ぐらいの二人連れにお会いしました😊 その後、山頂広場に戻り下山しましたが、途中、足が攣りそうになりましたので、車まで戻って68を飲んで帰宅しました😰 夜、HさんやS tbさんの活動日記を再確認してみましたら、①曾枳能夜神社奥宮の跡は西側フェンス沿いにもう少し進めばナビテがあったこと、②女男岩は分岐点から50-60mも入った所にあること、③宮隠しの岩戸には表示板があること、さらに④そう遠くない所に鏡岩があることがわかりました😱 ①以外は、明日、リトライしてみることにします😅