下りだー 戻る 次へ

山と自分と会話、半月山。の写真

2024.05.04(土) 10:45

下りだー

この写真を含む活動日記

49
17

05:36

12.4 km

907 m

山と自分と会話、半月山。

男体山 (栃木)

2024.05.04(土) 日帰り

GWはどこへ行ってむ渋滞は避けられないものですが、どこも行かないのも如何なものかと思い、福島か日光この辺ならワンチャン空いてるとは言わないがそこまで渋滞もないだろうと思い決行。 いくつか候補がありましたが半月山から見る中禅寺湖と男体山が素敵だと知り半月山にしました。結果大正解です。 私は茨城から5:00に出発し北関東道を走って向かいますが行き帰り、市内含み渋滞に巻き込まれることはありませんでした。この道はいつも空いていて快適な印象です。 さて駐車場に到着、当初の予定の歌ヶ浜駐車場は満車というものの、一つ手前の駐車場に無事停めることが出来ました(8:00) 登山道までの道は中禅寺湖の傍を歩けるのでとても気持ちいいです。 中禅寺湖でレイクトラウトを狙うフィッシャーマン達が気持ちよさそうに湖に入って釣りをしています。 眺望も最高で自分もいつかやってみたいと感化されてしまいました。 そして登山道に入ると足元は木の根を歩くのがメインでなかなか歩きづらいなと感じました。途中で枝に突っかかり躓き膝をこれまた木の根に直撃し激痛に襲われました。即座に撤退の言葉が頭をかすめるほど、マジで折れたかと思うくらい痛かったです。 屈伸して確認、ギリいけそう判断し続行しました。 転んだ瞬間の自分の体が制御不能になった時は怖かったですね。転ぶ位置が悪ければ滑落していました。注意しなければ。 半月峠では展望が良くなり日光連山が良く見えます。 半月山展望台からも雪を纏った山や戦場ヶ原も見れます、何より快晴だったので暫く立ち止まってしまいました。 この山行一の展望スポットです。 そこからすぐにピークに到着し当初の登山計画ではピストンで戻ろうと計画していましたがせっかくなので狸山を回って降りようと決めましたが、正直ピストンで帰れば良かったと思います。特に展望もいい訳でもない道をひたすら進み、上りよりも時間をかけて降りることもなかったと後から反省しています。(これは私の膝と体力の問題であくまで個人の感想なので参考にはしないでください) 帰りは中禅寺湖お気に入りの精肉店が営業してるトンカツ石井に向かいましたが、そこは流石に混んでいたので無駄足となってしまいました。 駐車場につき怪我なく(?)終えることが出来ました。 今回は反省点も多かったですが、登山時間5時間、アップダウン最大1000mが今の自分のボーダーラインだと知ることが出来ました。これは大きな収穫です。帰りはいつもの左膝が今にも暴れだしそうな感じでしたが自分のレベルにあった登山で今後も楽しめたらなと山と、そして自分と向き合う良い登山になりました。 お疲れ様でした。