シャガの群生 戻る 次へ

熊野古道(大雲取越・小雲取越)2日間の写真

2024.05.03(金) 12:53

シャガの群生

この写真を含む活動日記

70
23

14:54

34.2 km

2416 m

熊野古道(大雲取越・小雲取越)2日間

熊野古道 中辺路②(新宮駅〜熊野本宮大社) (和歌山, 三重)

2024.05.02(木) 2 DAYS

アクセス:  1日目 大門坂駐車場(車を置く)ここからスタート  2日目 熊野本宮大社前バス停~新宮駅~那智駅~大門坂駐車場(バスで車まで戻る)  ※バスで車まで戻りましたが、バスが渋滞で15分ほど遅れてJR新宮ー那智間に乗れず。バスの時間に注意。(前日に熊野本宮大社の駐車場に車を止め、新宮へ宿泊しバスで大門坂へ戻りスタートするコースも良さそうでした。) 前々から行きたかった、熊野古道へ。 大門坂駐車場(無料)に車を置き、出発。まずは、大門坂から那智熊野大社、青岸渡寺へ。青岸渡寺の奥に熊野古道の登山口があり、逆回りしてしまったが許容範囲。前日の雨で、石が敷かれた登山道は滑りやすく、ストックが活躍。那智高原公園にもきれいなトイレあり。 舟見茶屋跡まで上りが続く。いったんこちらで補給食休憩。日本人の熊野古道3日目の下山の青年と少し会話。途中中国人で日本語ペラペラの女の子に写真を撮ってもらう。 地蔵茶屋跡で昼食。地蔵茶屋内は火気厳禁の張り紙あり。ここも海外の方でごった返す。向かい側にトイレと自販機あり。今日の登りは越前峠まで、そこから下りが続く。1日目すれ違う人は、9割外国の方、宿泊先の小口自然の家もしかり。拙い英語(ほぼ単語)で食事でお向かいに座られたオーストラリア人のご夫婦と何とか会話。海外旅行に来たような気分。 小口自然の家には、ランドリーがあり洗剤と洗濯は無料と書いていたらしい、乾燥は有料。長期縦走などには便利そう。エアコンは有料。この季節は涼しく不要。夕食は18時以降~、朝食は6時15分~。朝食時に頼んであったお弁当(保冷剤入り)をもらう。 2日目は、標高も最高450mのため、1日目よりも楽で前日の疲れでちょうどよい感じ。お天気も良く、百間ぐらからは青空に映える山々がすがすがしい。 昼食は請川バス停手前の山の中。小口自然の家のお弁当をいただく。車道に降りたところでトイレ休憩。ここから熊野本宮大社まで車道を歩く。車道は、暑くてつまらないなと思い、途中少し上る登山道へ迂回。 熊野本宮大社の日本一大きな大鳥居や、出雲大社などと同じように立派で厳かな社殿に感動。熊野古道は、眺望などはあまりないけれど、奥深い山をひたすら歩く行者道だなと実感。