丸鉢山からの富士山 戻る 次へ

仙石原から金時山、地蔵堂に下山し足柄古道を歩くの写真

2024.04.02(火) 10:12

丸鉢山からの富士山

この写真を含む活動日記

42
23

07:42

17.3 km

750 m

仙石原から金時山、地蔵堂に下山し足柄古道を歩く

金時山・明神ヶ岳 (神奈川, 静岡)

2024.04.02(火) 日帰り

 久しぶりに箱根に行く事にした。去年の6月末に、湯本から湯坂道を登り、畑宿から湯本に戻って以来になる。https://yamap.com/activities/25195167  今回は、昨年4月以来の金時山(1212m)に登る事にした。本当の目的は、地蔵堂に下山してからの足柄古道を歩く事だった。昨年金時山に登った時( https://yamap.com/activities/23531810 )に、大雄山最乗寺に下山し南足柄市役所にて、「足柄千年古道を歩く」と言う地図を入手していた。この地図を用いて歩くつもりだが、地蔵堂へのバスの本数が少なく、金時山とセットにすることに決めて実行待ちにしていたプランだ。  金時山へは、仙石原から矢倉沢峠へ初めて登り、丸鉢山から夕日の滝への下山ルートも初めて歩いた。この下山ルートは昨年4月に復旧開通している。  足柄古道は、平安時代以降使われていた主要道で、箱根越えの東海道に変わるまでの道になる。箱根越えになった後も、相模から甲斐への街道として使われていた。ほとんどが舗装路だったが山里の雰囲気を感じる所もあった。  古道沿いに、しっかりした案内標識が出ているので、迷わず歩く事が出来た。    詳細は写真のコメントをご覧ください