YAMAP / ヤマップ
画像

【五家原岳】セリバオウレンの大群生地への写真

南河内林道

この写真を投稿したユーザー

やまちゃん
ID: 677569

YouTube『九州山大学』やまちゃん。 タオルを頭に巻いて、メガネをかけた大柄な男だったら、私です。声かけてくれると嬉しいです。 九州にある日本百名山は6座(URLはYouTube) ✅日本百名山の久住山(九重山) https://youtu.be/NYZXKTLPQhE ✅日本百名山の阿蘇高岳(阿蘇山) https://youtu.be/KppcWrebJJU ✅日本百名山の祖母山 https://youtu.be/U0zR1kNyGNc ✅日本百名山の韓国岳(霧島山) https://youtu.be/vh2FiON71D4 ✅日本百名山の開聞岳 https://youtu.be/o9BLxZj02-Q ✅日本百名山の宮之浦岳 https://youtu.be/nkrcUyvdf2I 👇九州山大学チャンネル登録URL👇 https://www.youtube.com/channel/UC2-kvcMy-gEjCV6X3LD7QNQ?view_as=subscriber?sub_confirmation=1 【コミュニティ】 ✅LINEオープンチャット開設 https://t.co/GaZpcHIeni 九州の登山好き【初心者歓迎🔰】 完全無料の登山情報共有や雑談の場🙌 現在600人以上でやりとりしてます〜 --------------- 【SNS】 Facebook https://www.facebook.com/groups/589041394802477/ instagram https://instagram.com/tozanka.yamachan?igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg== Twitter https://twitter.com/tozankayamachan threads https://www.threads.net/@tozanka.yamachan --------------- 【経歴・資格】 ・精神保健福祉士 ・社会福祉士 ・介護福祉士 ・NLPプラクティショナー 九州百名山は100座踏破! 次の目標は再度登り直して、動画を撮る事🎥です。 山菜や野鳥も興味があり、勉強中。 トレランやマラソンも大好き。 霧島60キロや阿蘇カルデラマラソン完走。 走れる体作りのためにも、登山が何より大好き。 ※2024年度頃から、フォローさせていただいてる活動日記が追えなくなったので、フォロー数をあまり多くならないようにします🙇 #九州山大学 #YouTuber #やまちゃん

この写真を含む活動日記

写真144
もらったドーモ1803
07:51
14.9 km
1276 m

【五家原岳】セリバオウレンの大群生地へ

多良岳・経ヶ岳・五家原岳(長崎,佐賀)

2024.02.10 (土)日帰り

やまちゃん
やまちゃん

未踏の経ヶ岳・多良山系の五家原岳。 メンバーは、チャールさんと二人。 今回は周辺の中岳、大花山、二合半岳のピークハントも含めて時計回りに周回してきました。 このセリバオウレン群生地は西側斜面だろうから午前中は日陰と予想。なので日の当たりそうな山行の最後にセリバオウレン鑑賞を計画。 出発時にtoshikunさんらと、 https://yamap.com/activities/29730729 そして五家原岳近くでアソパソマソさんと https://yamap.com/activities/29718068 お会いしてお話できたのが嬉しかった〜💡 登りは西野越へ。夏のオオキツネノカミソリの時期によく歩いてましたが、この時期は葉っぱが出てますね🌿✨その多さに、夏も期待できました🙌 金泉寺では中で社会科見学のごとくお部屋や五右衛門風呂を見せていただきました。まさに休憩させてもらい、ありがたかった〜🏚✨ その後は初めて歩くコースの五家原岳周回! 五家原岳から横峰越の区間と、林道から五家原岳登山口までの渡渉区間が一部わかりにくかったものの、標識もあり、迷うことなく下山できました。五家原岳は展望もよく、また開けているので休憩にも最適でした。風は強かったのですが、何故か五家原岳山頂には風が届かずに、ポカポカ陽気で昼食休憩を取れました。 大花山や二合半岳は眺望なし。 セリバオウレンはアタリを付けていた場所を散策し始めると、ちぁあるさんがすぐに見つけてくれた。小さい花という印象が強かっただけに、こんなに大きく、こんなに茎も伸びるんだと驚きっぱなし😯さらには色も白のみにとどまらず、ピンク、イエロー、グリーンのセリバオウレンを見ることがでた。これってどのくらいのレア度なんだろう🤭 下山後は平谷温泉でのんびり浸かってから帰熊しました。 熊本⇔黒木登山口のアクセスは、みやまインターまで高速使用し、あとは有明湾岸道路を使用して鹿島入りしたけど、これが一番コスパよさそう。 動画は↓↓ https://youtu.be/MTdRkx2cbjU