YAMAP / ヤマップ
画像

錫杖アルプス❔の写真

この辺りまではまだ穏やかだったのですが…

この写真を投稿したユーザー

HAYATE
ID: 1842784

以前は渓流釣りや日帰り登山を楽しんでいましたが、2020年末にこのアプリを知り、足跡を残せる面白さにまたあちこちウロウロしたいと思っています。

この写真を含む活動日記

写真46
もらったドーモ41
07:06
14.0 km
1287 m

錫杖アルプス❔

錫杖ヶ岳(三重)

2024.02.03 (土)日帰り

HAYATE
HAYATE

 小雀の頭に鋸尾根から登った時の激下りを逆に登ったらどう感じるか…などと思っていた所にアップされた、tategami21さんのレポートに触発されて歩いてきました😊時計回りにぐるっと一周するのです🌀  まず柚之木の頭を目指すが、登山道から柚之木峠に行きそこから頭まで往復するのでは面白くないので、様子は判らないが尾根筋なら道はあるはずと行ってみる。思った通りに踏み跡もサインテープもあり、しかし息つく間もなく急傾斜を登って行く。やがて踏み跡も消え、積もった枝葉で足場の悪い急斜面をよじ登ると柚之木の頭に着いた。  せっかく登って来たのに勿体ない…と嘆きたくなる急斜面を下って柚之木峠に降り立つ。そこからメインコースらしくよく踏まれた登山道を錫杖ヶ岳に向う。急だけど明るい尾根を登って行き、鎖場を越えればすぐに山頂である。  休憩所で昼食を済まし、子雀の頭に向かう。ご存知の激下り、そして確かめたかった激上りを味わって小雀の頭に立つ。  ここから先が今日のお楽しみ、長徳寺尾根を目指す。tategami21さんのルートをダウンロードして、アップダウンが続くと言われる尾根道はどんなものか、期待半分不安半分で足を踏み入れる。お話の通りの急なアップダウンが続き、足が休まるヒマはない。p507を超えれば幾分楽になるかと思いきや依然として細かいアップダウンは続く。疲れのせいか集中力を欠き小さなミスに加え、久々に大きくロストして引き返す始末。結局p349に至るまでゆっくり出来る道は無かった。このルートこそ『鋸尾根』と言えるんじゃないかな、などとぼやいてしまう。その先も急な尾根を下り、舗装路に降り立ってようやく一息着けたのだった。  正直、甘くみていました。アップダウンが続くと言っても楽しい尾根歩きが出来るだろうと思っていたけど、ゆるい道は少なく思いの外しんどく、結構な修行になりました。この山域を愛し詳しい方々には失礼かも知れませんが、その反省と敬意を込めて、私的にこのルートを『錫杖アルプス』と呼びたいと思います。  キツかったけどまだまだ興味の尽きない、歩き応えのあった良い山歩きが出来ました😊