釜之公吊橋。大杉谷を歩いているような雰囲気です。現在、筏場道は、釜之公吊橋の先から川上辻迄の区間が崩落・落橋により通行止となっています。 戻る 次へ

台高 筏場道&尾鷲道 筏場からマブシ嶺へ 大台辻・川上辻・尾鷲辻経由の写真

2023.11.03(金) 08:48

釜之公吊橋。大杉谷を歩いているような雰囲気です。現在、筏場道は、釜之公吊橋の先から川上辻迄の区間が崩落・落橋により通行止となっています。

この写真を含む活動日記

50
52

17:34

25.4 km

2134 m

台高 筏場道&尾鷲道 筏場からマブシ嶺へ 大台辻・川上辻・尾鷲辻経由

大台ヶ原山・日出ヶ岳・大杉谷 (奈良, 三重)

2023.11.03(金) 2 DAYS

筏場大台ヶ原歩道(以下、筏場道)は崩落、落橋により、釜ノ公吊橋の先から川上辻迄の区間が通行止となっております。さらに、携帯(ドコモ)の電波は全区間入らなかったと思います。遭難しても助けを呼ぶこともできませんので、このルートからの入山は避けるのが無難です。 今回は一泊二日の予定で、1日目は、筏場道(山抜けによる通行不能区間は、手前から大きく迂回して尾根筋)を歩いて標高差約1,100m、筏場から大台ヶ原に登り、心・湯治館に一泊して、2日目は、尾鷲道を歩いて大台ヶ原から堂倉山とマブシ嶺に登ります。詳しいコース状況・危険箇所等については、写真のコメント欄に記載してあります。