戻る 次へ

大峰奥駆縦走リベンジ1日目の写真

2023.10.13(金) 16:30

この写真を含む活動日記

34
249

11:37

20.6 km

2027 m

大峰奥駆縦走リベンジ1日目

大峯奥駈道 その2(山上ヶ岳~太古ノ辻) (奈良)

2023.10.13(金) 日帰り

 昨年途中リタイアとなった大峰奥駆縦走のリベンジです。🏔 前回は縦走2日目に明星ヶ岳を過ぎ五鈷峰辺りでエネルギー不足を起こしフラフラになってしまいリタイヤとなりました。😭 今回はそのリベンジです。💪 前回は初の縦走で自分に合ったペース配分や装備や計画などの失敗から良い勉強が出来ました。 頭で分かっていても経験して理解できました。  前日早めに就寝し自宅を4時に出発しました。 天川村役場には5時30分頃到着しスタート🥳天気は快晴☀ 先週購入した登山靴ASOLOタホですが一度慣らしをしただけで縦走中に足が痛くならないか心配でしたが歩き始めてすぐに靴のカドが取れているな😁と感じました。これならイケる!。 前回はエネルギー不足を起こしたので、時間管理しながらエネルギー補給をするようにしました。 順調に歩を進め前回リタイヤした箇所を通過し楊枝が宿の小屋で昼ごはんを摂りました。 1日目はせめて深仙の宿までは行っておきたいと考えていたので昼ごはん後の昼寝はせずに早々に出発😁 釈迦ヶ岳には16時30分頃到着しました。 運良く登山者の方がおられ写真を撮って頂きました。ありがとうございました📸 その後少し下った所のかくし水で水補給し17:30頃深仙の宿に到着しました。 何とか明るい内に到着出来てホッとしました😆。 欲を言うともう少し先の天狗の稽古場という所まで行ければと思っていましたが、結果的に深仙の宿で正解でした。(見晴らしが良く朝焼けがキレイ🌅)  晩ごはんはアルファ米と無印の大盛りカレーを食べて早めに就寝しました。🛌 釈迦ヶ岳の手前辺りはかなり脚がキツかったですが何とか乗り切りました。 歩いている時 頭の中に色んな人の顔が浮かんできました。 家族 友人 お世話になった人等、、、いろんな人に助けられたなと思い返しました。 ーーーーーーーーメモーーーーーーーー 水:1L 行動食:おにぎり2個 柿の種小袋1   無印バウム1個 アミノ酸サプリ1 ※それぞれ数時間置きに摂取 気温: 6℃ 17℃ 10時頃から半袖で歩         いた。