YAMAP / ヤマップ
画像

錫杖ヶ岳 靴を試しにの写真

コーヒー道具はこれだけ。

この写真を投稿したユーザー

ツリキチ
ID: 2158418

体力維持も兼ねて、登り始めた山。 JCQA認定のコーヒーインストラクター 山で飲む美味しいコーヒーの淹れ方を提案しています。 フォトマスター準1級。 熊避けの為、突然雄叫びをあげる場合があります。 ヤバい奴が来たと思わないで下さい。 ユーチューブはしばらく放置中。 https://youtube.com/channel/UC8P_Ye3pSBiNhTGScqieL3A

この写真を含む活動日記

写真15
もらったドーモ15
02:38
3.8 km
438 m

錫杖ヶ岳 靴を試しに

錫杖ヶ岳(三重)

2023.09.17 (日)日帰り

ツリキチ
ツリキチ

靴を新調したので。試しに、久しぶりにホームの錫杖へ。 ここは、ザレた場所や木の根、泥土や岩の鎖場等。試すには丁度いい。 夜明け頃に一度、登山口には来たものの雨がパラついており。そのまま林道を進み、経ヶ峰の様子を見に走らせる。 錫杖も経ヶ峰も雲に覆われてどんよりしていたが、津方面は晴れ始めており。雲も上がり傾向なので、再び加太向井へ。 駐車スペースには、3台程の先行の方。 少々遅くはなったけど。靴の試し履きだし、降ったら戻るつもりでスタート。 ちょいちょい撮影しながらなので、ペースは遅い。 9号の鎖場まで来たところで、ポツリポツリと降り始めたのだけれど。本降りにはならず、山頂へ。 案の定、眺望無し。 早々に退散して。8号のテーブルにて、本日の"淹れたて山コーヒー"を。 コーヒーインストラクターによる"本日の淹れたて山コーヒー"は。 ナルゲンの30mlにはアルコール 自作アルスト。エバニュー のチタンマグ 300をtoalks375に全てスタッキング 。 torks357に、風防兼五徳のステンレスメッシュを巻き付ける。 火器、湯沸かしと飲む用のマグを全てスタッキング し。大きさは、toaks375を一つ分。 珈琲豆は、今回もドリップバック。 嵩も低く、軽量でもあるので。ソロでの山コーヒーにはお勧め。 靴については、また後程。モーメントにでも。