YAMAP / ヤマップ
画像

王滝から御嶽山(剣ヶ峰)、五の池小屋の写真

絶景ポイントから賽の河原へ下る

この写真を投稿したユーザー

katsu
ID: 66857

山歩き始めて、7年ぐらいの初心者

この写真を含む活動日記

写真17
もらったドーモ23
13:39
12.1 km
1256 m

王滝から御嶽山(剣ヶ峰)、五の池小屋

御嶽山・継子岳・摩利支天山(長野,岐阜)

2023.08.22 (火)2 DAYS

katsu
katsu

山歩き仲間(平均年齢71歳)と、田ノ原ルート、五の池小屋泊りで御嶽山。 今まで、①濁河温泉から,②飯森高原駅から(ロープウェイ利用)、③中の湯から(下から)の3ルートから登った経験あるが、今回が一番きつく感じた(高齢化による体力/筋力の衰え+直近猛暑のため、トレーニング不足)。  シニア/女性に田ノ原ルートがきつい理由推測;疲れない基本に小さな歩幅があるが、岩がごろごろあり、自分の歩幅で歩きづらい(浮石は少ない)。特に岩が濡れていると、すべらないかと緊張する。   1日目、王滝頂上までかなりゆっくり登ったため、予定より大幅に遅れる。夕方雨、雷の恐れありと王滝頂上の管理人さんのアドバイスあり、剣が峰に寄らず、最短ルートで五の池小屋に向かう。小屋到着後、しばらくすると雨。夜半まで、降り続く。朝起きたら、快晴(夜中に起きた人によると、星がきれいだったとのこと。見逃す、残念) 2日目、朝、快晴。日の出がきれい。午後から雨の予報。早く出発したほうが良いため、楽しみにしていた五の池小屋名物のアップルパイはパス。残念。 二ノ池までは、天気良かったが、分岐から剣が峰頂上に登るあたりから、強風とガス。山頂からの景色見えず。下山途中、雨が降り出しそうだったので、王滝頂上のりっぱな休憩所で、雨具装着。小雨の中下山。濡れた地面/岩で、何人か小さな転倒(私も一回転倒)。だれも怪我しなくてよかった。 五の池小屋は、評判にたがわず、すばらしい。料理、施設だけでなく、働いている人のホスピタリティも良い(当日、ご主人の市川さんは不在だったが、しっかりされていた)。改善して欲しいところ、乾燥室が機能しておらず、濡れたものがまったく乾かず。各自の寝るところに、物置棚、衣類用ハンガーがあると便利。