戻る 次へ

北アルプス遠征2023夏 いざ穂高へ☀️☔️🌬️☀️の写真

2023.07.19(水) 05:46

この写真を含む活動日記

60
11

32:05

43.1 km

3729 m

北アルプス遠征2023夏 いざ穂高へ☀️☔️🌬️☀️

槍ヶ岳・穂高岳・上高地 (長野, 岐阜, 富山)

2023.07.17(月) 4 DAYS

2023年夏遠征は昨年に続いて北アルプスへ 今年は穂高岳 2泊3日で涸沢ヒュッテに連泊して、北穂ピストンと奥穂ピストンのスケジュール 2日目の北穂は6時30分に涸沢を出発  南陵からアタックし、9時過ぎに登頂  南陵取りつき箇所がやや急傾斜でスリリングだったが、全体的に登山道は整備されていて登り易く、途中の景色が前穂から奥穂、涸沢岳を見わたせて👍 山頂からの景色は大キレットからの槍をメインに、表銀座の山々、常念→蝶ヶ岳、笠ヶ岳と360°の絶景を堪能出来た それからみたかった滝谷ドームがバッチリ見えて大満足(ドーム頂上には2人のクライマーが立っていた) 北穂小屋は山頂から見える山の絵が飾られており、洒落た雰囲気 景色が素晴らしいウッドデッキテラスも👍 カレーと珈琲を美味しく頂きました(特に珈琲は香りがよく美味) そこに15名くらいの韓国人ツアー客がなんと大キレットを縦走してやって来た 団体は小屋で休憩した後、奥穂までの難ルートへ向かっていた(コリアン恐るべし) 3日目は悪天候が予想される中、奥穂アタックを試みたが穂高岳山荘で視界不良と風速20mの強風という悪コンディションの為断念 1年間思い続けた奥穂登頂が実現出来ず 失意の中ザイテンを下山した …が、奥穂登頂を諦めきれず、(同行者のH君に無理を言って)涸沢ヒュッテでもう1日延泊し、翌日リベンジと予定を変更 4日目は朝4時に涸沢を出発し2度目のザイテンを通り穂高岳山荘へ 途中抜群に綺麗なモルゲンロートを拝み、早朝の青空に映える穂高の山々を眺めながらの最高天気の登山が出来た 山荘直上の急登は高度感を感じながらの梯子、鎖場だったが、1歩1歩丁寧に足場を確認して登れば問題なくクリア出来るコースだった 山頂は早朝である為 貸切状態👍 標高3,190m(国内第3位)からの景色は遮るものがない絶景で、昨日のリベンジを果たすことが出来、心から満足した この日は当初の予定を変更した為 上高地バスターミナルまでの20kmコース、気合いの下山でした(17時発の最終バスになんとか間に合った)