YAMAP / ヤマップ
画像

北アルプス 前穂高岳 北尾根-2023-07-15の写真

3峰。人がいる所が1ピッチ目の開始地点。

この写真を投稿したユーザー

miy
ID: 1117857

縦走、岩、沢、時々トレラン

この写真を含む活動日記

写真22
もらったドーモ13
36:10
22.8 km
2094 m

北アルプス 前穂高岳 北尾根-2023-07-15

槍ヶ岳・穂高岳・上高地(長野,岐阜,富山)

2023.07.15 (土)4 DAYS

miy
miy

5.6コルへは、途中まで雪渓を登り沢筋を上がった。踏み跡はしっかりしていた。 天気の関係で、5峰ピーク手前でビバーク。2テンが張れそうな箇所が一つと、ソロテンが張れそうな箇所が一つあった。テン場としては、5.6コルの方が広いし、平で快適。虫多いけど。 5峰は、同日に滑落事故があったため注意して登る。ピーク手前の台形状地形に上がる所でルートが左右に別れているが、左(奥又白)側のハイマツ帯のルートを通った方が良いとのこと。 翌日。5峰の下りは、朝一なのもあり、ザレていて緊張した。 4峰は稜線のルートを外さなければ岩も安定していて登りやすい。楽しい。 3峰は1Pと2Pで切ったが、繋げているパーティーもいた。落ち着いて行けばそんなに問題ないと思うが、3P目は、ザックが重くて体が上げられない箇所があった…。4P目以降も一応ロープ出したが、ルート選びに手間取ってしまった。 2峰も2P。ロープ出すか迷う。2峰ピークに上がると頂上にいる人たちが見えたので、手を振ってみた。2峰からコルへの懸垂は残置スリングとカラビナがあり。そろそろ良い時間なので焦る…が慎重に。 1峰最後の登りは歩き。人は結構いた。景色最高。 帰りは岳沢に泊まって翌日上高地に7時頃到着。疲れた!携帯の充電も切れた! 7/16 9:00頃 涸沢発 11:00 5.6コル着 17:00 5.6コル発 18:00 5峰ピーク手前幕営地 7/17 4:15 幕営地発 5:45 4峰ピーク 6:30 3峰取付き 10:40 3峰ピーク 12:10 前穂高岳頂上 ※タイムはおおよそ。テン泊装備のためゆっくりめ。