ハセツネCUP・日本山岳耐久レース(71.5kmコース)(東京,山梨,神奈川,埼玉)
2016.02.21 (日)日帰り
ランニングを始めてまもなく2年。
10K→ハーフとステップを踏んできたので、そろそろフルマラソンに挑戦しようと、東京マラソンに応募→落選。次の候補である横浜マラソンと青梅マラソンに応募。横浜マラソン→落選。青梅マラソンは先着とはいえ、人気の大会なのでエントリー開始後すぐに申し込み完了。無事にエントリーできました。
青梅マラソンはアップダウンのある起伏に富んだ独特の30K。未知の世界。人によってはフルマラソンよりキツイと感じるランナーもいるみたいです。そのため、今回は雰囲気を楽しむことと、完走することを目標としました。
季節外れの暖かさもあり、後半バテないように抑え気味で走り、20K過ぎまでは楽しく走れたのですが、後半の1K続く心臓破りの上り坂と、25Kを過ぎてからのラスト5Kが地獄でした。足に鉛がついたみたいになって、足が前に出ない…。1Kが長いこと長いこと…。この30分はホント苦しかった。足も痛くなりはじめ、最後はヘロヘロでしたが、最初から最後まで沿道で応援してくれる方の声援が嬉しくて、意地でも歩かない!と走り続けました。
ずーっと4時間も声出して応援するのも、相当のエネルギー使いますよね。皆、身内の方を応援するかのような大声援。あの声援を聞いたら、歩いちゃだめだって思っちゃいます。また、私設エイドも多く、最後までいっぱい助けてもらいました。かなりペースダウンしたけど、満身創痍でなんとかゴール!体はボロボロで、ゴール直後は歩くのがやっと。
記録は3時間16分03秒‼︎(ネット)
とても遅かったですが、無事に完走できてまずは一安心。沿道の皆さんの応援が力になりました。
今まで地元の大会にしか出たことなくて、初めてメジャーなマラソン大会に参加しました。青梅マラソンを走り終えての感想は、とにかく沿道の応援が半端ないです。途切れることなく、ずーっと応援してくれたり、和太鼓で盛り上げてくれたり、フルーツやチョコやお蕎麦など色んな食べ物を出してくれたり…。
今年は記念すべき50回目ということで、伝統があるのも納得しました。ただ、とにかくハーフとは比にならないくらいキツかったので、また青梅を走るかと聞かれたら…ですが、とてもいい経験ができました。
それと、なんと最後尾から追いついてきたQちゃんとハイタッチ出来たことが一勝の思い出になりました!
遠くから応援してくれたみんな、声援をくれた地元の皆さま、関係者スタッフの方々、一緒に頑張ったランナーの方、頑張れ‼︎って言ってくれた全ての皆様に心から感謝いたします。本当ありがとうございました!!!