YAMAP / ヤマップ
画像

138 日南海岸リベンジ! 折生迫Sta.〜鵜戸神宮BSの写真

いるか岬より

この写真を投稿したユーザー

うぉーきんぐ
ID: 564575

今のところ、九州・中国地方周遊歩行中です。2016年4月8日自宅から歩き始め、繋げて歩いています。 町歩き主体です。最初のうちはただ歩いて移動するだけでしたが、2年目あたりからせっかくなので、史跡、旧跡、景勝地などをまわってみることにしました。3年目からは、年1.2回山登りにも挑戦することにしました。 現在5つのルートから、スケジュール、天候、体調、予算などを検討して決めて歩いています。 医師からの、「散歩くらいでいいから運動しなさい。」の一言から、始まりました。 小学生時代から、電車、バス、自転車であちこち周るのが好きでした。 当時流行っていたオリエンテーリングなども好きでした。固定コースを歩きでなく自転車で回ったこともあります。 バイク、車でのツーリングも好きです。今はバイクは無理かもです。 自転車でも良かったのですが、スタート地点への移動、ゴール地点からの移動が大変そうです。 太川さんと蛭子さんの番組を見て、九州外周を路線バスで回っても面白いなと思っていましたが、バス旅なのに歩かれることも多くすごいなと思い、歩くことにしました。 同じところを戻る事が嫌なので一方通行で、戻りは電車、バスです。

この写真を含む活動日記

写真59
もらったドーモ0
07:31
27.4 km
605 m

138 日南海岸リベンジ! 折生迫Sta.〜鵜戸神宮BS

双石山・花切山・岩壺山(宮崎)

2018.10.20 (土)日帰り

うぉーきんぐ
うぉーきんぐ

九州南ルート 日南海岸沿いに、鵜戸神宮まで。 136のリベンジ分を含みます。 前回は海岸線(宮崎交通線跡)を南下し、立入禁止により折り返しましたが、繋げていますので折生迫Sta.より堀切峠を経由して道の駅フェニックスへ。 道の駅フェニックスより遊歩道を下ったら、立入禁止の反対側に出ました。 海岸には相変わらず鬼の洗濯岩が続いています。 海岸線(宮崎交通線跡)を南下し、野鳥神社にある内海のアコウを見に行きました。 いるか岬、鵜戸道路元標、サンメッセ日南、嵐の湯前を通過し、鵜戸神宮へ。 途中海岸線が通行止めで、長い日南富士トンネルを通りましたが、位置表示が正確になるまでかなり時間がかかってしまいました。 鵜戸神宮の鳥居をくぐり鵜戸神宮へ、途中に鵜戸千畳敷奇岩、鵜戸埼灯台がありました。 鵜戸神宮は、青い空、海に赤い色が映えてみえました。本殿前には奇形岩も見られます。 本殿は参拝者が多く、また写真が撮れる雰囲気ではありませんでしたので、遠慮して外からちらっと撮影しました。 鵜戸神宮では、吾平山上陵を見学したかったのですが、選択したルートは立入禁止だったので、もし他のルートがあり、次回機会があれば見学したいと思います。 帰りのバス車内は、やはり観光客でいっぱいでした。