ミンク
ID: 221523今までは道を歩いていました。山は初心者です。 2016年4月に屋久島から「百名山繋ぎ歩き旅」を開始しました。まだまだ先は長いです。
道の向こうに中央アルプスが見えます。ワクワクです。
今までは道を歩いていました。山は初心者です。 2016年4月に屋久島から「百名山繋ぎ歩き旅」を開始しました。まだまだ先は長いです。
木曽駒ヶ岳・空木岳・越百山(長野)
2018.10.18 (木)日帰り
今日は空木岳に登ります。朝7時に朝食を食べ、元気にスタートします。遠くに中央アルプスの山々が綺麗に見えます。「あそこを縦走するぞ!」と心の中で誓います。 しばらくして国道から空木岳登山口のあるダムを目指して右折します。登山口に向かう道は土砂崩れの影響で工事業者の車以外は走っていないので、道の真ん中を安心して歩けます。しばらく登ると土砂崩れ場所が多くなってきました。途中から車止めゲートがあり、ここから先は完全に車は入れません。人は右側から通過できます。 ダムに到着です。さらに上流に行くとヒドイ土砂崩れ場所が続きます。その先に駐車場がありました。駐車場の少し先で道は左右に分かれます。空木岳へは左側の道を進みます。この道もヒドイ土砂崩れ場所が3箇所ほど有り、岩と流木に注意して通過します。 長い林道を歩いてうさぎ平に到着です。ここから山道に入ります。最初から急登です。重いザックで疲れます。でも山小屋目指して登ります。しばらく登るとキケンな吊り橋がありました。キケンと書かれていますが行くしか無いので、注意して渡りました。この先も急登続きです。途中で小屋まで3時間半の看板がありました。「とても小屋まで行けないなあ。途中でいい場所があればテント泊しよう」と決めました。 少し登って仙人の水場に到着です。ここにテントを張れる場所があったので、今日はここでテント泊にします。テント設営中に雷と雹を伴う雨が降ってきました。大急ぎでテントの中に荷物を入れました。 今日は本当に疲れました。雨だし夕食を作るのもしんどいのでそのまま寝ます。(^_^)a