YAMAP / ヤマップ
画像

待ちに待った北岳登頂の日が来ました。の写真

広河原に到着!

この写真を投稿したユーザー

ビタカラ
ID: 565253

2011年から、山に目覚めて登るようになりました。2018年5月から、山梨百名山に励んでみようと思い、今まで登った山リストを纏めて見ました。以前からYAMAPの会員でしたが、携帯が壊れた時に、移行できなかった為、下記にまとめてあります。山梨百名山を目指しながら、他の興味ある山も登りながら、できる限り頑張ろうと思ってます。ヤマップは、ソロで登っても、本当に安心出来て、フル活用してます。また他の方の情報も勉強や参考になり、最高です😊👍 今迄の登山記録 大菩薩嶺、大蔵高丸、岩殿山、石割山、三国山、 雨乞い岳、日向山、甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳、鳳凰三山、甘利山、櫛形山、富士山、三ッ峠、黒岳、釈迦ヶ岳、節刀ケ岳、鬼ケ岳、三方分山、竜ヶ岳、赤岳、編笠山、西岳、阿弥陀ヶ岳、横岳、硫黄岳、横尾山、瑞牆山、金峰山、国師ヶ岳、甲武信ヶ岳、乾徳山、茅ヶ岳、羅漢寺山、帯那山、要害山、兜山、大蔵経寺山、蓼科山、乗鞍岳(2つ)越前岳、立山、木曽駒ケ岳、尾瀬、燕岳、安達太良山、筑波山、茶臼山、縞枯山、入笠山、上高地、高尾山、高見石、ニュー、また更新していきたいと思います。

この写真を含む活動日記

写真12
もらったドーモ0
03:28
5.2 km
530 m

待ちに待った北岳登頂の日が来ました。

北岳・間ノ岳・農鳥岳(山梨,長野)

2018.10.14 (日)日帰り

ビタカラ
ビタカラ

予報では9時から12時頃は晴れるとの予報で期待しながら、芦安市営駐車場に当日朝4時半に到着!朝トップ5時10分のタクシーに乗車するつもりで行動していたのですが、生憎の雨☔️😭 ずぶ濡れ状態で、3000メートル級の山の頂上には、臨みたくないと思っていたので、雨が止まなければ、止む無く撤退するつもりで、車中で待機していたのでしたが、7時前には雨も止み、青空が見えてきたので、「行けるかも」と期待は、大に膨らみ、7時50分のタクシーで広河原に向かいました。途中、晴れ間のあった空が、段々、広河原に向かうにつれ、暗くなり、雲だらけになってしまってました。そして、広河原に着くと、まさかの雨でした。😱 でも、予報ではこれから晴れる予定だから、取り敢えず、登って行こうと思い、レインウエアに身を包み、冬用の装備と夜きっと寒いだろうと着替えやホカロン10枚などなど、沢山詰め込み過ぎて、かなり重くなってしまっていました。😅 大樺沢の1/3程登ったところで、下山して来た男性が、「上は雪で、凍ってるから、岩場などは危ないよ」と助言してくれた方が居ました。でも、諦めずに、雨の中を登り続けていました。そして、1/2の辺り迄来た時に、三人組の男女が、「山小屋の方が、下山しながら、登って来ている登山者に上の天気の様子を教えてあげて欲しい」と言われたそうで、「頂上付近は、積雪10センチで間ノ岳稜線も、突風が凄くて、とても歩けない状態だ」と聞かされました。 私は、その言葉を聞いて、濡れたシャツや冷え切った体で、頂上迄行くのは、危険だと思い、撤退する事に決めました。 また来年の温かい時期に登る事にしようと思い、下山を始めたのでありました。✨終わり!