YAMAP / ヤマップ
画像

【サンカヨウ探し】能郷白山の写真

さては上もあるな。と察する。

この写真を投稿したユーザー

ありさき
ID: 1033406

令和元年からyamap忘備録はじめました。 愛読書「大人の遠足Book クルマで行く山あるき 関西周辺」をメインに、そして関西百名山制覇を目指しつつ、ちょくちょく遠出。 耳が聞こえませんが、丁寧にお話しされる素敵な方ばかりで、山での一期一会が楽しいです。 山の雄大さに感謝。

この写真を含む活動日記

写真59
もらったドーモ36
05:12
5.0 km
633 m

【サンカヨウ探し】能郷白山

能郷白山(岐阜,福井)

2023.06.10 (土)日帰り

ありさき
ありさき

2023年登山14発目🏔 サンカヨウを見てみたくて(あわよくば透明な…)、 もう既にタイトルでお分かりですが、 白山か能郷白山かギリギリまで迷っていました。 どっちにせよ、 家からは夜中出発の車中泊必須には変わりないので、 とりあえず近い方の能郷白山へ。 (白山はサンカヨウが6月末まで咲いているという 去年のデータを信じて15発目にと決めております。) 157号は酷道と散々書かれていることにビビって、 手前の道の駅うすずみ桜の里・ねおで車中泊… しましたが、見事なまでに誰もいなくて これはこれでビビり倒しました。 実際157号を走ってみて、 確かに酷道ではあることはあるけれど、 距離が今回の方が長いだけで 前回の行者還岳への309号と似たような感じかな。 時々車で渡渉するんかいなってレベルの水たまり (というか滝)を跨ぐけど。 登山口から急登、 時々ロープや梯子が出てくるような アトラクション満載ではありますが、 今の時期はお花も多いので、 時々癒しをいただきながら、 最後はなだらかな稜線になっていき やがて山頂に到着という感じでした。 ちなみに一等三角点のある山頂も、 眺望も良いし広いのですが、 南西方向に歩いた先の社(能郷白山奥の院)の方が お花畑もあって見晴らしが良いです。 ほとんどの登山者はここで休憩されていました。 私含め。 お目当てのサンカヨウは 残念ながら透明ではありませんでしたが、 初めましてのサンカヨウ、 小ぶりで可愛らしいお花でした。 登山道から見えるのは1輪のみでしたが、 ちょっと体を張って頑張れば 数輪見つけることができます! 白山ではもう少し楽に見つけられるのかな? …ただ、実際に下山してみて思ったけど、 透明になったサンカヨウを見に行こうと思ったら、 降雨中or雨上がりのガラガラ坂等は避けて通れないわけで、だいぶ命懸けというかハイリスクだぞこれ? 下山に関しては特に苦手意識もなく 恐怖もあまりない方なのだけど、 今回の下山は本当に大変でした。 ギンリョウソウを見かけるころにはもう下るのが めんどくさくなってきていましたからね。 そんな感じでYAMAP活動日数100日目は 二百名山、岐阜&福井両県境の最高峰でした。 ちなみに、 下調べの際サンカヨウのことを『サンタンカ』と 思い込んでしばらく検索迷子になっていたのは ここだけの話🌟 📍 飲み物: グリーンDAKARA600㎖+水300㎖ お湯800㎖(味噌雑炊+珈琲でちょい余るぐらい) 水1ℓ(使わず)