YAMAP / ヤマップ
画像

可也山(糸島)半島は日本の台所😋の写真

可也山は大昔は火山🌋 山頂付近になると増える玄武岩 外面は風化して赤茶っぽいが内部は黒色

この写真を投稿したユーザー

わかめ
ID: 441825

Treasure every encounter, for it will never recur🌟(一期一会) 心穏やかに暮らすことは 最上の楽しみである🌈

この写真を含む活動日記

写真46
もらったドーモ20
02:17
4.2 km
379 m

可也山(糸島)半島は日本の台所😋

可也山・火山(福岡)

2023.05.05 (金)日帰り

わかめ
わかめ

福岡へ。 糸島にある可也山365m⛰️ 高い山ではないですが、末広がりの美しい独立峰で「筑紫富士」「糸島富士」とも呼ばれる可也山。展望台からの玄界灘の景観は見事で、火山だった名残と、人々の生活や信仰に根付いた営みも感じられる山です(糸島市HP) ⭐️古代朝鮮と往来した人々も眺めた美しさ 『草枕 旅を苦しみ 恋ひ居れば       可也の山辺に さ雄鹿鳴くも』 【意味】旅の苦しさに故郷を恋しく思い出していると、可也の山辺で牡鹿(おじか)が鳴きたてている。 志摩の西側の引津湾は、弥生時代から奈良時代にかけて、古代朝鮮と往来した使節が停泊していました。 渡来してきた人々は、優美な山を見て、故郷の朝鮮半島南部にある「伽耶山」を懐かしみ「可也山」と呼んだという一説があります。 朝鮮との往来⭐️ ロマンのある歴史の1ページ😍 お天気が良ければ、朝鮮半島も見えたかも? 石切場もありました。 黒田長政が徳川家康のために可也山から15個の巨大な石を切り出して日光東照宮の普請のために造立されました。との話🌱 まさに、山に歴史あり⛰️ そして、もう一つのお楽しみ💖 糸島の野菜や海鮮🤩 地元の方々の登山道整備をありがとうございます😊