YAMAP / ヤマップ
画像

金剛山 登り 伏見峠道(念仏坂) 下り 千早本道の写真

千早本道の9合目の少し上の場所。ここも霧氷がきれいです。

この写真を投稿したユーザー

pencil
ID: 96319

山登りを始めたきっかけは富士山に登ろうと思ったこと。 最初に登ったのは奈良県王寺町の明神山(274m)。その約5か月後に富士山登頂を果たして目標はクリア。 山登りは最高点が基本と思っていて、富士山も剣ヶ峰とお鉢巡りが基本。山は昼間に登るもので、多くの人が行うご来光登山には興味なし。富士山も朝登って夕方下山が基本で、10回の登頂とメジャーの4登山道制覇を果たして富士山は5年前にとりあえず卒業です。 富士登山の練習で登り始めた金剛山の回数登山に見事はまってしまい、2017年3月に500回登頂を達成。最終目標は1000回ですが、これは実現するかどうかはかなり微妙です。

この写真を含む活動日記

写真25
もらったドーモ0
03:44
7.8 km
1060 m

金剛山 登り 伏見峠道(念仏坂) 下り 千早本道

金剛山・二上山・大和葛城山(大阪,奈良,和歌山)

2016.01.22 (金)日帰り

pencil
pencil

学校の団体の多い金曜日ですが、私にとっては今シーズン初の霧氷が見られそうなので、天気予報は今一つでしたが登ってみることにしました。 予定ではあと1時間早く出発するつもりでしたが、予報通り曇天だったので出発を見合わせてましたが、だんだん青空が見え始めて日差しも届くようになったので、1時間遅れで出発となりました。 金剛山が霧氷で真っ白になったのを展望台から見てみたいと思い、念仏坂を登って展望台に直行しましたが、金剛山は霧に覆われていて見ることはできませんでした。これは次の機会に目指します。 霧氷は見られましたが霧で日差しは無いなあと思っていたら、一の鳥居を過ぎたころから霧が晴れて強烈な日差しが差してきて青空も見えてきました。念願の美しい霧氷が見られてすっかり満足して帰ってきました。