YAMAP / ヤマップ
画像

鉾岳、鬼の目山の写真

ここを渡って山道が始まる。

この写真を投稿したユーザー

まー
ID: 207805

山を歩いていると幸せだなぁって思う。 歩ける時間と体力と足に感謝。 そこにいて受け入れてくれる山に感謝。

この写真を含む活動日記

写真64
もらったドーモ0
07:24
7.9 km
1032 m

鉾岳、鬼の目山

鉾岳・鬼の目山(宮崎)

2018.08.04 (土)日帰り

まー
まー

hkomotoと鉾岳に行こう! 遠いので、早朝出発と思っていたけど、 17:00メールで今夜から行こうと急きょ決定。 仕事後、急いで準備して20:00集合。 22:30鹿川へ到着。車から降りたらすごい星空、あまりの多さと近さに感激! テント設営、渓谷の水音がうるさいくらいだったけど、結構眠った。 5:00起床、早朝車で移動するよりはるかに楽😆 行きたかった割にリサーチ不足。 パックン岩って登山道沿い? 雌、雄、岩場厳しいのどっち? 展望所ってどれくらいかかる? 鬼の目山ってどんな山? ま、とにかく行ってみよう! で、パックン岩で裸足になってひとしきり遊ぶ。 展望所パス。 雄の方が高く厳しいんじゃない?と雌から行って、あまりの岩の大きさと絶景に驚く。 雄岳の方が高いけど、あっけなく山頂で驚く。 まだ9:00だね、じゃ鬼の目ねーと歩き出すと登山口手前で道が寸断😨 諦めて帰ろうとしたらピンクテープ。 そこから行けた。 行きは尾根コース。 テープはあるけど、道がはっきりしない。 YAMAPの赤線ではなかった。 ひたすら登りが続き、はっきりしないまま頂上へ。名前の由来って何だろう? 虫が多い、長居できず、下山。 ピストンするつもりが、踏み跡のはっきりしているところから歩き出したら、全く違う谷筋道だった。 これもYAMAPの道ではなく、旧道? 崩落して谷筋が沢になってるって感じ。 でもピンクテープ、ケルンあり。 何度も渡渉を繰り返し、登山口へ戻る。 鉾岳展望所下の沢で裸足になって休憩。 鬼の目の登りと下りは、けっこう足にきた。 距離としてはそうないけど下山が長く長く感じた。 達成感いっぱい、楽しかった😆 日之影温泉に立ち寄って帰路につく。