さすが人気の山。平日なのに賑わってます! 戻る 次へ

今さらの初六甲山☆&三度目の正直の東お多福山☆の写真

2015.12.16(水) 10:54

さすが人気の山。平日なのに賑わってます!

この写真を含む活動日記

76
1

08:06

16.6 km

1299 m

今さらの初六甲山☆&三度目の正直の東お多福山☆

六甲山・長峰山・摩耶山 (兵庫, 大阪)

2015.12.16(水) 日帰り

山歩きを始めて数年経ちますが、なぜか疎遠になってた六甲山。関西在住山登らーとして六甲山を知らないのも具合悪いので、今回ようやく初挑戦します(^_^;) それともう一つの目標は東お多福山。今回3度目ですが、過去2回、実は登頂できてません(>_<)1回目はパーティーの参加者に体調不良があったので、雨ヶ峠で付き添い待機。2回目は去年ですが、山頂までわずか後50mという所で、巨大イノシシに追いかけられ無念の撤退(>_<)今回、三度目の正直に挑みます! 阪急芦屋川駅から高座の滝〜ロックガーデン〜風吹岩〜雨ヶ峠。ここから先は初体験(≧∇≦) 雨ヶ峠から一旦下って、沢を何度か渡り七曲り坂へ。こういう小石のダラダラ坂って苦手…(~_~;)足が進まない…一軒茶屋からは車道を渡り、坂を登りつめたら六甲山最高峰です*\(^o^)/*さすが人気の山、!平日にもかかわらず、人でイッパイです。早々に退散して石宝殿へ向かいます。 車道を進んでトンネルを迂回…と思ったら登山道崩落でトンネル歩きに(>_<) 石宝殿からは蛇谷北山コースに入って、東お多福山を目指します。結構なアップダウンがありますが、基本笹に囲まれた小道です。 峠を越え、念願の東お多福山登頂です*\(^o^)/* 雨ヶ峠まで戻って昼食です(^^)今日はいつものカップラーメン&オニギリではなく、雑に山メシを作りました(^_^;) 下山ルートをどうしようかと思ってたんですが…荒地山経由は岩梯子から鷹尾山を越えるダラダラ下りがおっくうなので却下!登ってきたルートをそのまま下るのも、岩場下りが面倒なので却下!と言うわけで、風吹岩から魚屋道を下ってみようかと思います。 魚屋道はありがちな六甲のハイキングルートって感じで、特に語ることもありません(^_^;) 蛙岩で魚屋道を離れ、芦屋川に向かいます。途中、会下山遺跡があります。弥生時代後期の高地性集落遺跡です。 後は下るだけ。会下山遺跡登山口に出てからは、芦屋の大豪邸街を抜け芦屋川駅に。 15:35、無事下山です*\(^o^)/* 16km以上歩いてさすがに足にはきてますが、六甲はたくさんのルートが楽しめます。まだまだ知らないルートがたくさんあるので、地図を見ながらあれこれ探索するのも面白そうですね☆