YAMAP / ヤマップ
画像

ふるさとの山歩き ~四万丈と雁俣山~の写真

間に合った!!もりのパンやさんでお約束のソフトクリーム🍦

この写真を投稿したユーザー

ai
ID: 528820

この写真を含む活動日記

写真44
もらったドーモ1
10:13
21.6 km
1873 m

ふるさとの山歩き ~四万丈と雁俣山~

洞ヶ岳・茂見山・目丸山(熊本,宮崎)

2018.06.24 (日)日帰り

ai
ai

雁俣、手蝶、四万丈~🎵 某小学校を卒業した私と同世代 またそれ以上の方なら、小学生のときに何度も歌ったこのフレーズ。 雁俣山と四万丈は 私にとってとても身近な山。 雁俣山→実家から見える。二本杉から何度も登っているけれど、他にコースは無いものか? 四万丈→「テレビとうの山」と呼んでいた。小学生の頃 友だちと遊びに行って道に迷い、自力で帰ったものの 親にめちゃくちゃ叱られた苦い思い出がある。一度ちゃんと登ってみたい! 初めは別々に調べていたのですが、この2つの山、どうやら縦走できるらしい。 小学校の遠足で二本杉まで歩いたことがある。てことは、雁俣にも家から歩いて行けるはず!!と軽~い気持ちで、実家🅿→口ノ原→三角点四万丈→四万丈→雁俣山→二本杉峠→🅿を計画しました。しかし、不安要素も…マイナールートのため、とにかく情報が少ないのです💦💦 特に三角点四万丈(750m)→四万丈(840m)→黒茂(雁俣)への分岐。この区間の情報といったら、道が分かりにくい、迷いやすい、迷った…という情報ばかり。ここを歩いた方のブログを読み漁るけどイマイチわからない。 縦走しようかやめようか迷っていましたが 日曜日は晴れ予報☀不安はあるけれど実行することにしました!! 結果は…舐めていました😢 キツかった💦💦 慎重にルートを確認しながら歩いたため、道に迷うことはありませんでした(合っているのかもわかりません)が、もう一度行けるかと聞かれても、自信をもって大丈夫!とは言えません。むしろ、もう二度と行きたくない!!と言うでしょう。 四万丈から黒茂への分岐点まではルートもよくわかりません。地図を読み 位置確認しながら行きたい方向を目指しました。 踏み跡はあったりなかったり。 たまーに現れる赤いテープに安堵。 激上りに激下り。 藪こぎに倒木こぎ(?) 上りも下りもズルズル滑り、木の枝や根っこは朽ちていることも多く 掴むとことごとく折れました。 頼れるのは自分の足だけ。 足元を確保するために掴んでいた岩が 突然割れ、ソフトボールぐらいの岩が頭を直撃して落ちていった瞬間は、「あ、死んだ……」と思いました。 雁俣への取りつきからは、踏み跡も増え 目印のテープもたくさんありました。それでも急登は同じ。四万丈で疲れたのもあって想像以上に時間を費やし、ヘロヘロになって見慣れた山頂に到着しました。 帰りをどうするか検討しました(来た道を下り中畑経由で445号線へ戻るのが最短ルート)が、わかりにくい道、しかも急な下りを歩くのは精神的に無理ということで、予定通り二本杉峠に下り 舗装路を10㎞程歩きました(これもキツかったー💦)。 日ごろ登っている山がどれだけ整備されているのか思い知り、感謝した一日でした。 いいこと一つも書いていませんが、ルーファイの練習にはなりました。もっと読図の勉強が必要だな~と。