この地は、静覚入道親王の御陵と伝えられてきた場所です
静覚入道親王は、伏見宮邦康親王の子で、後に後花園上皇の猶子となった
仁和寺門跡第十八代であったが、応仁の乱による京の混乱と荒廃のため、応仁2(1468)年高野山の光臺院に逃れ、静覚入道親王は後光臺院と称した
その後仁和寺領の高野山麓花坂に隠棲し、三十余年を経て文亀3(1503)年に65歳で薨去した 戻る 次へ

高野山森林鉄道跡(トロッコ道)-Ⅳの写真

2022.10.18(火) 08:35

この地は、静覚入道親王の御陵と伝えられてきた場所です 静覚入道親王は、伏見宮邦康親王の子で、後に後花園上皇の猶子となった 仁和寺門跡第十八代であったが、応仁の乱による京の混乱と荒廃のため、応仁2(1468)年高野山の光臺院に逃れ、静覚入道親王は後光臺院と称した その後仁和寺領の高野山麓花坂に隠棲し、三十余年を経て文亀3(1503)年に65歳で薨去した

この写真を含む活動日記

56
148

07:58

20.7 km

1397 m

高野山森林鉄道跡(トロッコ道)-Ⅳ

高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) (和歌山, 奈良)

2022.10.18(火) 日帰り

今日は高野山森林鉄道跡を訪ねて花坂支線〜大門支線を周回した 花坂支線ルートは、概ね林道と並行して続いているが鉄路跡は前半がやや荒れ気味、後半の隧道前区間は線路跡がハッキリ判り歩き良かった。隧道から沢沿いに進んだが、滑りそうだったので斜面を登って尾根沿いのルートを歩いた(こちらが正解😄) 神谷駅近くでは推定インクラインルートを下った😋 でも、その後の駅への登りに使った破線道は、今日一番酷い路だった 今回の山旅で新しい高野山参詣道を見つけられた その名は高野山参詣トロッコ道😋 土木遺産に認定された高野山森林軌道の遺構群 ■受賞理由 高野山森林軌道の遺構群は、わが国で最初の森林軌道をルーツとし、その後の産業発展に貢献した森林軌道の盛衰を記録する歴史の証人として重要な土木遺産です ■所在地 和歌山県伊都郡九度山町、高野町 ■竣工年 明治42(1909)年 九度山貯木場~塵無土場