画像

石鎚山紅葉登山(朝駆け)の写真

夜明け前の時間帯、いいんだなあ~。

この写真を投稿したユーザー

ハマKBT

ID: 366985

最初は自転車、次にカヤック、最後に登山とどんどんアウトドアな趣味が広がっています。 自転車で島を一周して、島の山を登るのがきっかけで、登山大好きオヤジになりました。 モンベルのSEA TO SUMMITにも参加しています。 ハマ K(カヤック)B(バイク)T(トレッキング) YouTubeもやっています。登録よろしくお願いします。 https://www.youtube.com/@TheHama8811 休みを利用して自転車で、「つぎはぎ日本一周」挑戦中です。リンク→ http://bycyclehama.dokkoisho.com/cycling/nihonnissyuu/nihonnissyuutop.htm 休みを利用してカヤックで「山陰海岸つぎはぎカヤック」挑戦中です。リンク→ http://kayak.dokkoisho.com/sanninnkaigann/sanninnkaigantop.html みなさんに刺激されて、登山も100名山を意識したり、冬山にも登ったりと、ますます深みにはまっていく自分がいます。

この写真を含む活動日記

写真57
もらったドーモ78
09:07
10.5 km
960 m

石鎚山紅葉登山(朝駆け)

石鎚山・堂ヶ森・二ノ森(愛媛,高知)

2022.10.08 (土)日帰り

 紅葉シーズンの石鎚山に挑戦。前日の夜から行き、車中泊で、夜中3時にスタート。暗い中ではあるが、ヘッドライトが結構明るいので、スムーズに登れる。 山頂に到着したら、すでに多くの人がご来光を待機中。それでも、割とよい場所をキープすることができ、防寒をしっかりして、ご来光を待つ。刻々と山の表情がかわるこの時間帯、飽きることなく何枚も写真を撮る。デジタル時代でよかった~~(笑)  ご来光の時間。しかし、雲が厚く、明るくはなったが、はっきりとしたご来光というわけにはいかなかった。しかし、素晴らしい景色だったので、OK。その後、天狗岳、南尖峰へ向かう。やはり、いつ来てもわくわく、どきどきする。渋滞というほどではなく、割とスムーズに行けた。石鎚をしっかり堪能して、弥山に戻る。その途中、事故の救助で、ヘリが近くを飛んでいた。鎖場で事故があったらしい。無事を祈るばかり。  弥山に戻り、朝食を食べ、下山開始。それでも石鎚に来たら鎖場は挑戦したい。事故の関係で、登れないのではと思ったが、普通に3の鎖に登れたので、挑戦。やはりどきどきわくわくがたまらない。その後、下山。石鎚はやっぱり素晴らしい!!!