YAMAP / ヤマップ
画像

上醍醐参拝-2022-09-30の写真

上醍醐の入り口(女人堂がある)

この写真を投稿したユーザー

よっさん65
ID: 824904

山でスケッチを目的に登山を始めましたが、今や登山のための登山に凝っています。

この写真を含む活動日記

写真40
もらったドーモ12
03:49
8.1 km
521 m

上醍醐参拝-2022-09-30

音羽山・醍醐山(京都,滋賀)

2022.09.30 (金)日帰り

よっさん65
よっさん65

 醍醐寺の開山,聖宝理源大師は,奈良時代に役行者の開いた大峰山が,平安初期には荒廃していたのを,再び吉野からの道を開き金峯山寺の元になる堂塔を整備した高僧です。大峰の弥山小屋の手前には「聖宝の宿跡」という場所があり,理源大師が山伏姿で座っている銅像があります。大峰が好きでよく通う私は,いつとはなく修験道にも関心を持って来ましたが,醍醐寺が元々修験道の寺で,大峰山との関係も深いことに気づいたのは割と最近のことです。上醍醐という地名は耳にしていましたが,修験道の聖地であることはごく最近知りました。  で,暑気もやや緩んだ天気の良い日に思い立って参詣して来ました。