はらですぎ
ID: 102131640代後半のおっさんハイカーです。 2013年9月に世界文化遺産に登録された富士山に同僚と登ったのがキッカケで登山にハマりました。 荷物はUL気味で背負う本人はメタボ気味。 自分自身をUL化するのが毎年の課題…。 ブログ:https://www.haradesugi.com/ YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCoETLTCYNQfy_YjkiHswJcw/videos
40代後半のおっさんハイカーです。 2013年9月に世界文化遺産に登録された富士山に同僚と登ったのがキッカケで登山にハマりました。 荷物はUL気味で背負う本人はメタボ気味。 自分自身をUL化するのが毎年の課題…。 ブログ:https://www.haradesugi.com/ YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCoETLTCYNQfy_YjkiHswJcw/videos
北岳・間ノ岳・農鳥岳(山梨,長野)
2022.06.26 (日)2 DAYS
富士山に次ぐ日本国内第2位の標高を誇る、南アルプスの主峰「北岳」に登ってきました。 北岳に登るのは今回で3回目です。 初めての北岳登山は登山を始めて2年目の夏で、北岳肩の小屋のテント場で凄まじい風雨に見舞われて眠れない夜を過ごす残念な山行にないました。 次の北岳登山は数年前に歩いた白峰三山(北岳・間ノ岳・農鳥岳)縦走です。2泊3日で北岳山荘と大門沢小屋に泊まるという一般的な行程でしたが、テント泊登山再開1発目(当時冬は低山の日帰り登山が殆ど)でいきなり歩いたので、1日目の北岳山荘に着いてビールを飲んだら気持ちが悪くなってそのまま寝込んでしまいました。(翌日は元気に復活しました) 素晴らしい白峰三山の縦走路に感動して「次に北岳に登る時はまた白峰三山で!」と考えていましたが、休みの優先順位的に白峰三山縦走の順番は回ってきそうにありません。 そこで今回は7月下旬に控えている夏休みのための足慣らしと、まだ見たことのないキタダケソウを見るために北岳"だけ"に登ることにしました。 詳細はブログをご覧ください。 ブログ 1日目:https://www.haradesugi.com/entry/2022/06/29/082327 2日目:https://www.haradesugi.com/entry/2022/07/01/081828 道具紹介:https://www.haradesugi.com/entry/2022/07/03/075353 YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=zGe5q78lAcY