戻る 次へ

茨城のモンスタートレイル🌋の写真

2022.05.03(火) 13:18

この写真を含む活動日記

53
39

06:58

24.2 km

1961 m

茨城のモンスタートレイル🌋

生瀬富士・大子アルプス (茨城)

2022.05.03(火) 日帰り

茨城の山は標高や距離に対して獲得標高が高い山が多め(と思ってる)。 その中でも、茨城屈指でヤバいと思っているのが… 【茨城県北ロングトレイル】 下野宮駅を出発して多くの人が目的にする生瀬富士まで8kmしかないのに小ピークの数は13~15もあるのです😱(GPS狂っちゃってたから前回の日記で数えてみました) 今日は久しぶりの一人トレラン。 折角だから、一人を楽しみつつ、自分しかいないからこそのワガママルートを作ってみました。 茨城県北ロングトレイル→生瀬富士→月居山→奥久慈男体山→篭岩(付近)→竜神大吊橋 で、行けるところまで行ってみる! ただし、大子アルプスは切り立った崖ばかりだし、岩場多めなので、大前提が「命を大事に!」 (ちなみに、下りも走れる場所が少ないルートだからおもいっきりトレランを楽しみたい人には向かないドSルート) 下野宮駅を出発して、新緑が眩しいトレイルを走りながら生瀬富士を目指します🌳✨天気もいいし景色もいいし今日は本当にトレラン日和☀️ そして、ピークも10を超えても…まだ大丈夫。 足も動くし呼吸も正常。 余力を残した状態で生瀬富士に到着できたので「竜神大吊橋まで行けるかな?」と思っていました。 だけど、生瀬富士を過ぎた辺りから体がズーン…と重くなりハンガーノック状態😅 僕の補給サイクルは45分〜1時間に25g〜30gの糖質を摂るようにしてるんですが、今日もいつも通りの補給サイクルで食べてました。 それがあかんかった… 強度がいつもと比べ物にならい今日のコースではエネルギーが全然足りてなかったみたいです。 ハンガーノックを脱出するためにバクバク食べるんですが、竜神大吊橋までの行動食まで食べ始める始末😂 月居山登山口付近に商店があったんで、そこでギョニソ×3とウィダーインゼリープロテイン(何で置いてあるの⁉️ってビビりました。最後の一個で加えて半額)を購入。 パワーは戻ってきたんですが、本調子には程遠く。加えてメンタルも削がれてきました。 17km地点に到達して獲得標高を見ると… なんと2,000m弱😂 エグすぎる💦 この調子&メンタル状態でこの先に進むのは危ないかな〜との事で、奥久慈男体山から大円地越→上小川駅へエスケープしました🏃‍♂️ 登りのパワー以前にエネルギー補給サイクルの課題が見えてきたトレイルでした。 しかしながら、トレイルが泥んこだったこと以外を除けば気温も景色も天気も今年一って言えるくらい素敵なトレイルでした⛰ タフさも…今年一番😂 これを機に、茨城県北ロングトレイルを… 【茨城県北モンスタートレイル】に改名してほしいわ🤣